のぞみ 自由席減る弊害

テーマ:

先週のダイヤ改正でのぞみ自由席が3両から2両に減りました

JR西日本の画像より




立ち客が増えたという情報をXから取れました


 X   Souさんのツイートより


3号車を指定席と知らずに乗る自由席ユーザーもいたようです。

ここ、オレの席だよーって退かされたり


短距離利用者が困る

小倉から博多の短距離利用者にとっては弊害です。まず、乗り降りに時間がかかります。博多行きののぞみは空いている指定席に自由席特急券で乗れる特例があるといいです。


その他、岡山から福山、広島から徳山、岡山から姫路って短距離利用する方多いと思います。さくら、みずほに乗るといいです。九州新幹線直通列車は座席の違いでどうしても3号車を指定席にできそうにないです。


平日朝9時まで新横浜から東京ののぞみで自由席特急券に乗れる特例はあります。



東海道新幹線なら許せる

東海道新幹線だけの区間だけなら良いと思います。名古屋から新横浜は特に長く立つのは辛いですから。


名古屋から京都の短い区間で指定席にお金を払うのは勿体無いと思います。「34分の乗車で指定席?」って考えてしまいます。ここはもう立つものだと考えましょう。座れないと思って自由席の車両に乗った方がいいです。そう思って乗った方が心が痛くなりません。


どうしても座りたければ、ケチはせず、指定席にお金を払いましょう。安物買いの銭失いになります。




特に岡山から広島で停車パターンが同じ列車

ボーナス列車 ひかり


のぞみ1号 

岡山9:10 福山9:26 広島9:49

ひかり533号

岡山9:14 福山9:30 広島9:56


のぞみ5号

岡山9:47 福山10:03 広島10:27
ひかり535号

岡山9:54 福山10:09 広島10:33


のぞみ号は2両ですが、ひかり号は5両もあります。広島より先に行く場合はのぞみに乗らないといけないですが、福山、広島まで行く場合は、ひかり号の方が座れる確率が高いです。
ここは、ボーナスだと思いましょう。

山陽新幹線はひかり号が少ないです。
さくらがひかりの代わりです。


まとめ

ダイヤ改正で利用者に大きな影響がありました。自由席利用者にとって、ステルス値上げでしょう。のぞみはひかり、ごだまに比べて指定席料金が数百円高いです。のぞみ料金を取ってます。ここで増収策を取ってるのでしょう。


自由席は通勤車両です。座れなくても自己責任です。


そう思って使おう