伊豆高原駅【静岡県】(伊豆急行線。2014年ほか訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

テーマ:


今回の『駅【簡易版】』シリーズは、
静岡県伊豆半島東海岸、伊東市南部の相模灘に近い高台に位置する伊豆急行線の駅で、駅構内に車両基地が併設されており、駅周辺には別荘やペンションが多く立地している、
伊豆高原駅 (いずこうげんえき。Izukogen Station) です。
 
尚、改札を出ていません。
また、写真が少なくて古いです。現在は状況が変化していると思われます。ご了承下さい。
  
  
駅名  
伊豆高原駅 (IZ 06)       
 
所在地  
静岡県伊東市           
 
乗車可能路線  
伊豆急行:伊豆急行線  
 
隣の駅  
伊東方……………城ヶ崎海岸駅      
伊豆急下田方……伊豆大川駅       
 
訪問・撮影時  
2006年11月、2014年12月    
  
 
伊豆高原駅は有人駅で、西側(山側)に2棟の駅ビルを構えています。
北側の駅ビルに改札口と高原口(桜並木口)が、南側の駅ビルに八幡野口(やまも口)があります。
バリアフリーに対応しています。
各出入口とも駅前広場があります。高原口前に伊豆急行の本社があります。
 
改札口は自動化されていませんが、簡易Suica改札機が設置されています。
伊豆急行線では『Suica』が利用可能です。
また、特急停車駅であり、『みどりの窓口』が設けられています。自動券売機もあります。
 
駅周辺は森林と住宅地・別荘地が混在していて、伊豆高原駅はリゾート地の玄関口として機能しています。
駅裏の東側も住宅地や別荘地が見られますが、相模灘までは少々距離があります。
 
 

2014年当時の駅名標です。
現在は駅ナンバリング「IZ 06」が併記された新タイプに交換されています。
 
 

伊豆高原駅は単式ホーム・島式ホームとも各1面、計2面3線です。
東側(海側)には車両基地(伊豆高原車両区)が併設されています。
伊豆急下田方を望む。
 
 

伊豆高原駅は特急『踊り子』の停車駅です。
写真は185系時代の2014年撮影。
 
 

2006年撮影。
伊豆高原車両区です。伊東方を望む。
当時は100系のクモハ103が入換用として最後の活躍をしていました。
   
   
あとがき  
下車(乗車)時・・・2008年              
  
鉄路のみで
東京から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能 
大阪から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能 
 
食料・飲料 (500m以内) 
コンビニ・・・・・・あり  
飲食チェーン店・・・あり   
 
特に大阪からの到達難易度がやや高いですが、伊豆急行線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は伊豆高原駅でも途中下車してみて下さい!
  
(参考:伊豆急行のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)