この時間は、福岡県の駅をぐるりします。
本日の駅は、鹿児島本線のししぶ駅です。
写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。
また、当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。
では,最後までごゆっくり!
**********
本日は鹿児島本線のししぶ駅です。
平成21年開業の橋上駅舎がある駅です。
訪問は、平成21年3月28日、開業後2週間での訪問でした。
「ししぶ」は地名で、漢字では「鹿部」と書きますが、読みにくいのでひらがな駅名になったんだと思います。
こちらは西口駅舎です。
駅前です。

こちらが旧来からの鹿部の集落があったところです。
そして東口駅舎。

将来的にこちらがメインになると見込まれるのか、駅舎も大きくなっています。
駅前もきれいに整備されていました。

美明地区と呼ばれていて、現在は駅前も賑やかになっていることでしょう。
では駅舎に戻ってみます。
きっぷうりばはウォークインタイプとなっていました。

快速も停車しない駅で、りっぱな出札窓口があってビックリしました。
こちらのほうが駅は探しやすいかもしれませんが、博多駅などよく利用される駅は、別にハイライト表示にするなどしたほうが良いと思いました。
待合室もあります、清涼飲料水の自販機があります。

トイレです。

分かりやすい表示となっています。
改札です。

開業当時からSUGOCA対応でした。
ただピンクのSUGOCA専用機はまだ存在しませんでした。
駅名標です。

開業当時は新宮中央駅はまだ開業していませんでした。
同じアングルで1年後の写真。

訪問のちょうど1年後、福工大前駅との間に新宮中央駅が開業したときに撮影した駅名標です。
こうやってみると美明地区の開発はほとんど進んでなかったようです。
構内は相対式の2面2線、奥が小倉・門司港方面です。


(平成21年3月訪問)
福岡の駅をぐるり 記事リスト
※お越しになった日にちによっては、未公開となっている場合があります。
福岡県の駅訪問に便利なホテル
(楽天トラベル評価4.0以上
駅から徒歩5分以内)
博多駅博多口(在来線・地下鉄空港線・七隈線)
博多駅筑紫口(新幹線・地下鉄空港線)
※楽天トラベル評価は令和7年1月現在、駅からの徒歩移動時間は、ホテル公式サイト発表のものです。