函館本線・張碓駅(廃駅) | 北へ南へ東へ西へ

北へ南へ東へ西へ

yahooブログの終了に伴い引越して来ました。
ほぼ鉄道写真専用のブログです。懐かしい写真から現在の写真まで投稿しています。

この書庫は暫くサボっていました。約2年半振りに更新ですてへぺろ

 

 

所 在 地  北海道小樽市張碓町

開 業 日  1905年(明治38年)10月8日

遠賀川起点    函館起点262.9 Km 

電 報 略 語  ハリ

駅   舎  地上駅 2面2線

歴   史  

1905年(明治38年)10月8日:北海道炭礦鉄道の駅として開業

1906年(明治39年)10月1日:北海道炭礦鉄道の国有化に伴い、国有鉄道に移管

1949年(昭和24年)6月1日:日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有鉄道(国鉄)に継承

1978年(昭和53年)10月2日:荷物扱い廃止で無人駅となる

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、北海道旅客鉄道(JR北海道)に継承

1990年(平成2年)9月1日:臨時駅となる。営業期間は7月1日 - 8月31日(夏の海水浴シーズンのみ)

1998年(平成10年):同年から夏季の開設も行われず、実質的に休止

2006年(平成18年)3月18日:廃止