本日は3月20日の「春分の日」、全国的に暖かい日になるとのことですが。

先週末に東京等へ行ってきたことはお話ししたのですが、用事の合間には昔住んでいた門前仲町の「深川不動尊」さんと「富岡八幡宮」さんへ、次の日はこれもよく行った神保町の古本屋さんと「上野鈴本演芸場」へ、落語等を生で観させて(聞かせて)いただき楽しんで来たものです。(写真がありませんこと、すみません。)

 

 

①現役時代の蒸気機関車の写真を1枚載せさせていただきます。

東能代駅  1973年3月10日頃

3月上旬には珍しく、朝から冷たい雨が降っていました。

右奥に見える五能線の客車に連結するため、蒸気機関車ハチロク「48640」が機関区から出てきました。

 

②釜石線の蒸気機関車「C58239」です。

釜石駅  2023年3月26日  9:58

この日はいつもの甲子川橋りょうではなく、釜石駅の出発を撮影しました。

「釜石駅の煙、今は見れません。」

撮影後は上有住駅へ向かったものです。

 

 

上の2枚だけですと少し寂しいですので、2月上旬に行った釧網本線「SL冬の湿原号」の写真を1枚(ブログ掲載の前後の写真です。)を載せさせていただきます。

旧五十国駅  2025年2月9日 12:23

ここは少し上り勾配、力行してくるものです。

行った3日間は、すべてここ旧五十国駅付近で、来年も行くことができたましたら体力をつけて「サルルン展望台」等へ登れればと思っているのですが。

本日もありがとうございました。

 

 

お身体、大切にしていってください。