のぞみ自由席で大阪へ | ハンター湘南の旅ブログ

ハンター湘南の旅ブログ

旅行・地理・交通機関・臨時バス調査・昭和レトロ・吹奏楽鑑賞・街歩き・昭和歌謡・高校野球・学校教育・国鉄etc.

テーマ:
今朝は早起きして、品川へ
いつもの新横浜ではなく、品川
滅多に新幹線に乗らないから、月並みな品川駅ながら、異空間を感じる

今春のダイヤ改悪で、東海道新幹線のぞみの自由席は3→2両に激減

今日は甲子園(11時30分~横浜高校)の特需もあるが、臨時増発は一切なし。
18日と20日は何本か増発があるのに。

わずか2両になった自由席は新横浜から座れない恐れがあるので、品川から乗った次第。

朝起きて、ホームページで通路側にもコンセントのある車両の当日運用を調べたら、あいにく定時便(7時55分博多行き)だけだった、最悪。それに合わせて早く出る格好となった。眠みーよ!

品川の1号車乗り場は、さほど並んでいなかったが、到着列車の自由席はすでに予想以上の混雑で、B席にギリギリ座れた程度。座れない人も何人か。
3列窓側のA席、悪くても通路側のC席着席を想像していたが、やはり自由席が3分の2になった被害は大きい。

デッキは座席難民が大勢。

そして、新横浜に着いたら、ホームはかなり並んでいたが、この列車への乗車を諦めた人が多く、通路にびっしり人が並ぶ事態にはならず。

ならば指定席にすればいいじゃないかと言われそうだが、JR東海の愚策に乗ってたまるか!
新大阪駅へなら品川も新横浜も特急料金は同じ
品川までは京急の定期があるし、横浜市内発と都区内発の運賃差は400円ぐらい。
方や、のぞみの場合、新大阪駅までは自由席と指定席は1000円ぐらいの差額が発生するから、少しでもJR東海への出費を抑える、ささやかな抵抗だ。
本来なら米原で新幹線を乗り捨て、JR西日本の新快速に乗りたかったが、甲子園の試合は待ってはくれない。

(つづく)