前の記事の
向日町へ寄った後山陰線を巡る前は京都鉄道博物館へ行きました。
この日は
昔の客車A寝台車の車内公開日という事で入る事にしました。
車内へは1組ずつの案内で、
荷物は手前の棚に置く様にしてあり、車内が傷つかない様にとの配慮みたいです。
順番が回ってきて車内へ
おーっとしか思えなく、言葉にはしにくいぐらい感動的としか書けませんでした。
実際に乗ったことはありませんが、寝台の形にした時凸凹がどんな体感だったのか気にもなります。
これで車両から出ました。
他
保存体の0系への新大阪駅60周年ミニラッピング
たまに入れ替わったりする展示スペースには117系がありました。
入れ替えがしやすい展示ゾーンはこんな感じで直に外から入れる様になってます。
展示庫には架線らしきものがありますがレプリカなせいか、外には架線がないので機関車で押したり引いたりなのかと思います。
その他色々見ましたが駅14時の電車がリミットだったので時間が迫ったらパッと行きました。
この辺りは1時間に数本ありますが、乗り換えで園部まで行くのは1時間に1本と乗り遅れたら予定が大幅に狂ってしまうので気をつけないといけません。
これで鉄道博物館の記事は以上です。