ダイヤ改正後の初確認 | 狸力の巣

狸力の巣

まぁ…なんとなく作ったモノです。



最近の状況なんかを綴ってみたりしてます。

テーマ:

さて出勤して…年度末になるにつれまぁ色々あるよなぁ~っとグダグダ。

 

天気が良かったのもあって花粉が飛んでるのか鼻の調子も良くない。

それでも午前中にある程度目途付けて

駅に行って、桃貨物…南紀というか紀勢本線??参宮線系統が強風の影響で遅れているみたい。

 

赤熊を確認して

 

広角側でも確認して

 

10番線側に移動していたら

遅れていた快速みえが到着、さてこのみえが到着しないと電留線からしなのになる383系が出られないんで

 

先にEH200貨物が来た

広角側でも確認したら

 

並走状態でやってきたしなの13号になる383系を見て

 

 

折り返しとなる快速みえを見て、会社に戻って仕事。

 

途中で酷い眠気に襲われて数分落ちたけれどその後は真面目というか集中していたらあっという間に終業。

 

 

夕方に今日中にジムに行こうと思ったら

快速みえを見て…赤熊貨物の時間が変わったのか来ず、今までとダイヤが変わったのか名駅の通過時刻が数分早くなった模様。

 

 

この時間では間に合わないんでもう撮れないかもなぁ~っとトレーニング室に向かう。

 

 

バテているうえに設定ミスなどもあって酷いペースだけど何とかエアロバイクを漕いでトレッドミルを走る。

 

その後帰ろうと思ってスマホをトレッドミルに忘れたりして散々。

 

何とか帰りの列車に間に合って

名鉄電車を流して遊んで帰ろう。

 

で、夕飯食って風呂入って模型弄りしつつ劇場版ガンダムⅡを流し見。

 

そう言えばジャンクで拾ってあって、台車のマクラバリが変形しているっぽくて車輪も紛失していたやつがTV脇に転がっていた。

 

マクラバリ交換するしかないかなぁ~っと思っていたんだけど、コレ歪みというか上から力か重さが加わって変形したんじゃない??

 

どうせダメなら交換するだけだ~っと力業で曲げなおし。

そうしたら嵌りそう、カツミのプレーン車輪だけ買ってあったんで

暫定だけどレール上に載っておかしくない程度には復活。

 

エンドウのキハ58…と思われ、国鉄盛岡鉄道管理局で三陸鉄道開業後に乗り入れ用として転換クロスでアコモ改良した「うみねこ・むろね」に運用された塗装の輩。

 

 

塗装は厚塗りでプレスで一体のドアもはっきりしないし、そもそも平窓車は似ていない…。

屋根Rがおかしいし、ヘッドライトは大き過ぎ。

 

でも、昔々のKATOのカタログに載っていたキハ58系特別色2両セット「うみねこ・むろね」が欲しくて…アレより大きくて値段も安かったんでねぇ。

 

せめて全体的な汚れを拭き落として、平窓車はスノープラウを付けて顔を引き締めてあげたいところ。