やっと?「G11」の編成が整った横で、メトロの進出が止まらない月曜日 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度! おばんです!

雨が止んだら風が強かった・・・

朝6時の川崎車両。

雨上がりの朝で、少し寒さが感じる中で・・・

今週はどんな動きになるのやら?

それでは、いつものようにモーニングシャッフルから。

では、今週もよろしくお願いします!

まずはE8系。

6番線の「G10」編成の13~17号車が・・・

すぐに折り返してきて・・・

7番線へ。

順当にいけば、13号車と14号車を切り離して、艀の準備となりますが・・・

ここで出てきた東京メトロ9512。

窓下ストライプ貼り付けは行われなかったような感じで・・・

ディーゼルピットを出ました。

ここでスイッチャーくん。

今日も忙しくなるのかな?

そこに7番線からE8系「G10」編成。

きっちり13号車と14号車を切り離してきて・・・

15・16・17号車の3両が、6番線に戻りました。

ここで南から東京メトロ。

9512も6番線に入りました。

そこにE8系「G11」編成の16号車。

2番ピットから・・・

ディーゼルピットへ。

これは恐らく、一時避難でしょう。

そこに南から15号車。

2番ピットに入ったとなると、

ここで「G11」編成を組みにかかりましたね。

となると、16号車も一時避難から解放されて・・・

15号車に続いて、2番ピットへ。

こうなると、期待するのは17号車ですが・・・

やっぱり来た!

これでやっと? 「G11」編成が成立しました。

ここで南から東京メトロ。

ドアのストライプが貼れずに残ったように見えますが?

ストライプに「波」がある部分は貼り残されたような?

9511と・・・

こちらもドアに貼り残したような・・・

あらここも・・・

そんな9411はシャワールームでしたか。

ここでやっと? ディーゼルピットに収まりました。

ここで9512は・・・

シャワールームに入りました。

そこに、スタンバイテントからやってきた9412。

東京メトロのペースが早い! ここで9112F用も出揃いました。

あら停まった。

こちらが6番線に入ったところで、体操の時間。

ということで撤収😓シャアナイカ・・・

で、今日は・・・

かかりつけ医で、先々週の体調不良の経過診察と、再検査。

とりあえずは、「異状ニャし!」で一安心したところで・・・

「夕方の様子を見てきてニャ!」

まずは兵庫運河。

今週はこの眺めに変化はあるのか?

「201建屋」の扉も、そろそろ開いて欲しいですが、

いつになるのか?

南留置線も、先週末から動いてない様子。

HB-E220系と、E8系・11号車の「並び」も動いてないようでした。

そして、構体置き場。

あら? 単線テント内の733系「uシート」構体が居なくなったか?

中古車販売店裏のHB-E220系は、北側の建屋内に回って、

南に福岡市地下鉄。

見た感じ、ボディ平滑化が進んだようにも見えました。

北門は静けさが続いたところで・・・

定位置側。

1番ピット・・・EF210-370と372。 今日も動かなかった?

2番ピット・・・E8系「G11」編成。

ディーゼルピット・・・前に、スイッチャーくん。

             ピット内は、東京メトロ9411-9511と9410-9510。

4番線・・・西武48154F。 8号車の正面貫通扉は復旧。

5番線・・・福岡市地下鉄4128F。

6番線・・・東京メトロ9412。

       奥に、E8系「G10」編成の15・16・17号車。

7番線・・・空きました。

シャワールーム・・・東京メトロ9512。

南ピット・・・通路に、EF210-371。

        西線が空いて、東線にEF210-373。

となりました。

となると明日は、「G10」編成の残りは全部「艀の準備」に入るか?

から想像してみて、今日はこの辺で・・・

ま、メトロも動くでしょうけど・・・

「お帰りニャさ~い! 日向ぼっこ気持ちいいニャ~!」

それでも眩しそうなニャルくんですが・・・

「和田岬線の見守りだニャ!」

眩しくても頑張ります!

「よし、異状ニャし!」

はい、どうもお疲れ様でした!

「やっぱり眩しいニャ~・・・ でも暖かいからもうちょっと日向ぼっこするニャ!」

じゃ、気のすむまで日向ぼっこ楽しんでニャ!

こちらはそれなりに暖まっても、JOGくn移動で寒くなる?

でも、明日の朝もそれなりに頑張りましょう!

ほな!     ドテテン!