銀釜ラストラン(定期運用)

テーマ:
こんばんはにっこり気づき
昨夜は暴風警報が出ていて、風の音がすごかったので先日咲いていた桜が散ってしまったかなと思っていたんですが、
なぜか満開になっていました笑
今日もキレイな桜を見て癒されました桜
 
· · • • • ✤ • • • · · · • • • ✤ • • • · · · • • • ✤ • • • · ·
 
さて、カズマさんの高校1年生の生活もあと数日。
定期テスト後は消化試合的な感じでわりとゆっくりとした生活なんですが、先日は調理実習がありましたステーキ
学校には調理室の設備がないので、学校ではないところでの実施。
現地集合現地解散でした。
 
我が家からはバスと西鉄電車で行くのが一番早いのですが、遠回りでも時間がかかってでも甘木鉄道経由で行きたいとのことで、

 
 

往復甘木鉄道で行ったようです気づき
たまたま往復どちらも国鉄色のカラーリングだったようで、それも良かったみたいです。

実習後少しより道もして、前々から気になっていたJRの鹿児島線の良さそうな踏切で定期運用を今回のダイヤ改正で終了する、EF81の電気機関車を撮り鉄して帰ってきました。
 
そして、ダイヤ改正直後の今月15日にこちらも定期運用を終了したカズマさんの大好きな銀釜(EF81の303号機)が八代にいるという情報をどこかから仕入れてきて、学校が終わった後に八代まで行ってもいいかと聞かれました驚き
 
八代ってかなり遠いんですが…
でも、最後と聞くとダメとも言えない性分なので泣き笑い
 
新幹線代は自分で出すという条件でOKしましたアセアセ
(乗車券はJR九州の1日乗車券を利用しました。)
 
お昼過ぎまで学校だったので、八代に着いたのは夕方16時ごろ。

 
ちゃんとホームから見える位置に銀釜がいましたニコニコ
 
ここから18時半ごろ門司機関区に向けて出発するまで、しっかりと目に焼き付けておいたようです気づき
 
 
出発時には長めの警笛とタイフォンを鳴らしてくれたそうで、そんなサービスをしてくれた運転士さんにも感謝ですね!
 
その後は新幹線を使って博多方面へ。
本当はそのまま帰宅するはずだったんですが、博多で銀釜の通過を待っていたお友達がいたので今度はそちらと合流したいとのこと。
 
もう反対する理由もないし、次の日も日曜日で休みだったので好きなようにさせました笑
結局最寄り駅へ帰ってきたのは22時不安
 
でも、心置きなく銀釜を堪能できたのでとても満足そうでした。
今年も1年間学校を頑張ったし、たまにこんな日があっても良いですねよね指差し
私もこの日はゆっくりさせてもらいましたにっこり
 
EF81は定期運用は外れるけど、まだもう少しは走っている姿を見ることはできるようなので、また出会えたらいいなと思いますハート
 
ではでは、今日も明日もステキな1日になりますようにスター