銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

名鉄9121、9122両F。前頭部の貫通幌も繋げて併結試運転を開始。

2025年03月17日 21時26分58秒 | 鉄軌道
このXサイトでの報告によりますと、名鉄は本日から9121、9122両Fの併結運用試運転を名古屋本線の豊明〜伊奈にて始めたとか。
しかも、あの前頭部の貫通幌をも繋げての試運転だったようだ。
やはり前頭部の幌は昔のキハ30形(レールバス)やキハ8200系(特急“北アルプス”)等に準じた両幌式で、どうも手動型のようにも思えるね。うん。それに前後の渡り板は近鉄やJR東海みたいに折り曲げず、むしろ広げたままのようだ。
また、車体側面のモニターカメラは今なお取り外されたままに。
翌日以降は4両組成の9521Fの幌連結試運転でも行うつもりかしら?
因みに、これまでの新車は各組成とも性能試運転は僅か3日間ずつだったかと思いますが。うん。

…………さて、早ければ向こう1週間以内にも公表されるであろう名鉄の新年度事業計画。
そろそろ、こうした新型車両(いわゆる名鉄9020シリーズ)のさらなる増備計画が気掛かりな時期に。勿論、名駅名鉄ビル群再開発事業の詳細も然りだが。うん。
一方のJR東海も、もうすぐ新年度事業計画を発表する筈だ。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大根荘)
2025-03-17 22:37:21
今回導入される幌付きの9100系や9500系は既存の3R車と共通運用されるのか、5000系のように単独運用が組まれるのか気になります。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2025-03-17 22:45:19
もしかしたら、ある程度は固定運用かもしれないね。
私自身は名鉄一宮〜豊橋の急行、新鵜沼〜中部国際空港の準急については、今季新車同士併結による6両編成。残り4両組成の1本は3500系や在来9500系の共通運用になり、弥富〜吉良吉田の急行、名鉄名古屋〜河和の一般特急等にも使われるものと推定します。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2025-03-17 22:56:35
噂によれば、遅くともこの3月26日(水曜日)頃までには残る9522、9523Fも甲種輸送らしいね。
もしそれが当たっていたら、9521、9121、9122Fもその数日前にはいよいよ就役かも。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2025-03-17 23:16:23
間もなく就役見込みの9120番代。
代走の機会が与えられれば、蒲郡線や広見線末端部、三河線にも一度、営業運用させたらどうか? これからの名鉄電車の宣伝アピールにはなろう。
また9101、9107Fは今なお、三河線に頻繁に出入りしている模様。
返信する
Unknown (1994R)
2025-03-18 07:18:57
固定運用になる場合の運用記号気になりますね
来季は一体どうなるのかも気になりますね 三河線の停止位置変更に伴って車両変更の可能性否定できないし(9100系や3500系入ってるから) 6000系4両と鉄仮面の保護棒なし全廃あり得ます(特に6502Fが廃車になった場合)
返信する

コメントを投稿