※記事内の写真は2024年6月に撮影したものです。
江戸川駅はだいたい東西方向に伸びる駅です。
←(京成上野)京成小岩 国府台(成田空港)→
1日乗降客数=約6000人(2023年度 ※2019年度は約6300人)←
観察時の状況:平日、昼
①↓駅出入口は駅のやや東側にあります。改札機は3レーンと少ないものの、改札口は広々とした印象。
②↓駅正面(上写真背後)を望む。狭い道を挟んだ先の高架下には京成グループのスーパーリブレ京成があります。江戸川の対岸にある国府台駅と同じレイアウト(笑)。
③↓駅前を南(上写真左)に望む。駅前からすぐ住宅街です。約250m先を千葉街道、その少し先をJR総武線が通っています。
④↓上写真背後を望む。駅北側は一応、商店街のようですが、個人商店が数軒並ぶだけです。
⑤↓駅の北側から東を向くと、すぐ先が江戸川の土手になります。
⑥⑦↓リブレ京成の脇にある極細道で西側に抜けられます。駅前感皆無ですね。
⑧↓リブレ京成の出入口は西側にもあります。
⑨↓上写真左(北)を望む。こちらもほぼほぼ住宅街です。左奥に伸びる道路は歩道はないものの、一応センターラインが付く程度の道幅があります。
⑩↓上写真背後を望む。しかし線路南側のごく一部だけこの道幅。どうにかならんのかい。こちら側もやはり静かな住宅街。
~駅構内~
⑪↓上りホーム東端(成田空港方)から駅構内を望む。ホーム幅はそこそこ。利用者は多くないので十分な広さでしょう。ただ、夏の江戸川花火大会の日はそれなりに混雑するようです。
⑫↓上りホーム東寄りから東を望む。駅東側はすぐ江戸川を渡る鉄橋になります。対岸には国府台駅があります。川から見ると左右対称に両駅が立地しています。
⑬↓上りホーム東端から北東を望む。奥の建物群は千葉県市川市に立地します。この辺りに関しては珍しく千葉県側の方が高い建物が多いです。
~おまけ~
京成小岩~江戸川間を走行する下り快速列車。緩いカーブを曲がり、上り坂を上ると江戸川駅に至ります。快速は江戸川通過です。
おわり