25/2/22 その2 停車駅の少ないつるぎ号 | 金屋代かずおのお部屋

金屋代かずおのお部屋

周防大島町を拠点に鉄道旅行・鉄道もけいの活動を行っています.

 

 越路を素早く下る!

 

この記事が「【旅行記】25/2WESTER全線フリー」の最後の記事です.

 

これまでの旅路

 

 

ここまで来たらこの旅のもう一つの主目的「米原で井筒屋の弁当を購入し,ディズニー新幹線に乗車する」まで後少しです.もちろん,富山から北陸新幹線を利用するのですが,3連休ではチケットの入手が困難であり,結局,金沢始発の「つるぎ15号」を自由席で利用しました.途中の停車駅は福井のみであり,サンダーバードを継承して「停車駅の少ないつるぎ号」であることが案内されています.ただし,「停車駅の少ないつるぎ号」は「停車駅の少ないサンダーバード号」ほど珍しい存在ではありません.「かがやき・はくたか」と連携して,金沢・富山への速達と,途中駅の利便性をうまく両立させています.

次々と駅や車両基地を飛ばしていくのは新幹線らしいといえます.

福井駅ではえちぜん鉄道の「カイリュートレイン」をお目にかかることができました.勝山市の恐竜博物館を意識していると思いますが,恐竜モチーフのポケモンは比較的近年の登場であることから,「赤・緑」で登場したカイリューが選ばれたものと思われます.

 

残念ながら3/2の落石事故で脱線・車体を大きく破損したため,3/16現在は運行されていません.

 

さらに進み,敦賀駅に到着しました.

 

敦賀駅からは「しらさぎ」に乗り換えます.まだ681系の姿もありました.筆者が乗車したしらさぎは満席でした.

やっと米原に到着しました.急遽繰り上げて米原に来たのですが,結果論として,この時間帯に米原に到着しなければ,「井筒屋の弁当」にはありつけなかったのではないかと思います.

 

販売はすでに終了しましたが,井筒屋は近日中に駅弁事業から正式に撤退します.長年お疲れ様でした.

 

 

 

その後は大阪・神戸の鉄道模型店に立ち寄り数両購入し,帰宅しました.

 

 

以上で,「【旅行記】25/2WESTER全線フリー」を終了します.最後までご覧いただきまして,ありがとうございました.まだご覧になられていない記事などがある皆様は,以下の記事にリンクしておりますのでご覧ください.

 

 

また,断続的な連載になっていた「【旅行記】24/12青春18」についても,以下の記事から再開いたしますので,引き続きご覧いただけますと幸いです.