2025 03 16 ゲージ工作 113系(121) 小パーツ取り付け 02
三寒四温、雨天の日が増えて、少しずつ春の気配を感じます。
先週日曜日 16日の画像です。休日の日課ウォーキング中に撮影しました。
小湊鉄道 五井~里見開業100年のアニバーサリーのヘッドマークを付けていました。21A養老渓谷行き
休日とはいえ珍しく日中の3両編成、もしかしたら五井側もヘッドマークを付けているかと思い、構えていたら五井側は小湊鉄道100年でした。
開業当時は、里見の山から産出される鉱砕と砂礫等の運び出しと工夫や家族等で里見の町は賑わっていたようです。
Nゲージの工作は、少しずつ進んでいます。
前回、屋根上の電線管台座の接着を始めましたが、今回、一応屋根上の台座は全て付け終わりました。
続いて、妻板側の台座接着をと思ったのですが、この部分は樋やキャンパス抑え等大きなパーツを取り付けてからとします。
次の工作として、このタイミングで一度昇降手摺等の下穴をもう一時貫通させておきます。
一度穴あけは済ませていますが、サフ塗等で穴は埋まってしまい、罫書も見失ってしまいます。結構面倒ですが、塗り重ねの度にあけをするようにします。
全体の画像ではわかりにくいので妻板を少しアップで撮影しました。
色々と忙しい時間を過ごしていて、どの程度進捗しているかよくみえませんが、もう少し進歩した報告がしたいです。
本日も最後まで御覧いただきありがとうございました。