始発から始めた御殿場線・身延線のエキタグ制覇の旅も大詰めを迎え、残すは東花輪駅、身延駅の2つのみとなりました。すでにかなり疲労困憊ではありますが、ミッションコンプリートを目指し、南甲府発18時18分の鰍沢口行きに乗車。祝日ということもあって車内は行楽帰りらしき乗客でそれなりに混み合ってはいたものの、各駅で下車があり、東花輪駅に着いた時にはだいぶ閑散としていました。
ということで東花輪駅。
ていうか寒っ! ここに来て急に気温が下がったようです。
エキタグ登録と駅舎撮影を終え、そそくさと構内に避難します。これであと1つ・・・
そしてやってきたふじかわ14号に乗車。その暖かい車内に、やっと生きた心地がしたと思う間もなく、19時30分到着の身延駅で下車します。本音を言えばもっと乗っていたかったですが、崇高な目的を達成するためには致し方ありません。
ということで見事ミッションコンプリート!
ちなみにこちらがその証拠ですw
いやぁ我ながらよくやったと、自分で自分を褒めてあげたい気分ですね。
身延駅もその快挙を歓迎してくれているようです。
さて、これで後は自宅のある静岡市清水区へ帰るだけとなりました。ただ次の列車到着は20時14分。およそ45分もあります。時間も時間なのでだいぶ空腹ですが、駅前で唯一開いていたお店も地元の方と思しき客で大賑わい。よそ者かつ人見知りのダブルコンボの私には、そこに飛び込むのはハードルが高すぎ、仕方なく自販機で暖かいココアを買って、待合室で持ってきた小説を読んで時間をつぶすことにしました。
寒さと疲労からか意外に長く感じた45分を耐え、定刻にやってきた富士行き普通列車に乗り、終点富士駅到着は21時36分。
さらに東海道線に乗り換え、自宅最寄りの草薙駅には22時21分に戻ってきました。
『あぁ疲れた!』
所要は17時間にも及び、充実感とともに疲労感もマックスです。普段は早朝から行動することはあっても、夕方くらいには1日の行程を終えるのが多いですから。
そうそう、遅めの夕食は自宅近くにあるなか卯にしました。それにしてもチェーン店の安心感といったら・・・ これからも私の強い味方でいてくださいねw
最後に今日もし毎回きっぷを購入していたら、総額いくらになっていたかの検証です。
・草薙~上大井 \1,980
・上大井~下曽我 \150
・下曽我~駿河小山 \420
・駿河小山~山北 \200
・山北~御殿場 \330
・御殿場~松田 \510
・松田~裾野 \770
・裾野~下土狩 \190
・下土狩~大岡 \150
・大岡~富士宮 \590
・富士宮~南甲府 \1,520
・南甲府~東花輪 \210
・東花輪~身延 \680
・身延~草薙 \1,340
合計はなんと\9,040! 仮に乗り降り自由のきっぷを持ってなければ、こんな乗り方はしなかったとは思いますが、\6,320も得した計算になります。
ということで、これからも機会があればこうしたフリーきっぷなどを使って、オトクな鉄旅をしていこうと改めて思ったわけです。
それではまた、次の旅でお会いしましょう。