[運行初日]万博エキスポライナー乗車レポ(桜島→新大阪) | いつ鉄乗車旅

いつ鉄乗車旅

blogと乗り鉄と乃木坂と♪

テーマ:

ご覧くださりありがとうございます

2025年3月15日JRのダイヤ改正に伴い大阪万博輸送の新たな列車が新大阪⇔桜島間で設定されました

エキスポライナーは新大阪⇔桜島を計26本運行されています

山陽・東海道新幹線からのアクセスを重視した列車となっており新大阪、大阪、ユニバーサルシティ、桜島の順に停車します

西九条は通過となっています

個人的にはユニバーサルシティに止めずに走った方が良いと思ったりします

車両は大阪環状線で運行されている323系.221系を利用して運行します

平日朝の便のみ221系で運行されます

新大阪→桜島は車窓を楽しみ乗車


桜島駅からスタート

期間限定改札はまだ閉まっています

万博がスタートするとここからシャトルバスに乗車し夢洲に向かいます

幕も準備されており気合が入っています

こちらは車内空間演出を楽しめる車両となっています

4月13日より演出が開始されるそうです

このタイプの車両は2編成しかいないので乗れたらラッキーです

エキスポライナーの運用に入ってない際は大阪環状線や桜島線で走っています

側面の幕はこの様な感じ

では新大阪まで乗車します

運行初日ということもありマニアが多い印象

JR西日本アプリ列車運行情報を見ますとエキスポライナーは特別仕様で表示されています

大阪万博のキャラクター賛否両論ですね

個人的は最近よく見るので慣れました


桜島を出発するとすぐにユニバーサルシティに

ユニバーサルシティを出発すると次は大阪駅に止まります

安治川口付近ではEF210桃太郎牽引の貨物列車とすれ違いました

梅田峠を越える為にPPプッシュプルという形で運行されています

勾配がきつい為後ろからも貨物を押しています

広島のセノハチ・大阪梅田で見れる珍しい光景です

営業列車は右側2線を走りますがこの列車は臨時列車

貨物列車が走る線路を走ります

乗り換えの主要駅西九条駅を通過

西九条を過ぎた辺りで一時停車

どうやら特急列車を待っていたそうです

この先の区間は単線になるので列車を待つ必要があります

関空快速と並走しながら走行

ここからウメキタ地下エリアに入ります

この区間の前面展望を楽しんだのは初でした

大阪駅を出ますと次は終点新大阪に停車します

新大阪駅に到着

323系は前面展望を見れるのが良いところです

特急はるかや一部くろしおでは前面展望を楽しむ事ができません

また折り返し桜島行きに

所要時間は片道20分ほど

大阪駅や西九条駅での乗り換えがないので大変快適に移動することが出来ました

エキスポライナーを利用し万博へ行きたいと思います

特急列車で行く大阪万博なんてツアーもありそうな気がします

683系なんかを使って

2025年3月15日から2025年10月13日までの期間限定運行です

ユニバーサルスタジオの乗客を輸送するために万博期間後も運行してほしいところです

是非この機会に特別な体験をしてみてください

空間演出が始まったらまた乗りたいと思います

大阪万博まであと1ヶ月

待ち遠しい限りです

ご覧くださりありがとうございました

詳しい記事はまた後日