そして、今年も。 | たいちょ〜の心のつぶやき 第2章

たいちょ〜の心のつぶやき 第2章

『縁は、連結する』鉄道など交通を中心に興味の赴くままに、日々呟き語るブログ。
※最近すっかり鉄道ルポタージュ化してますが、言いたいことを素直に言うという意味でブログタイトルは変えてません。

テーマ:

そして今年も、この日が来た。

なんなら考えていることは、去年とそんなに変わっていない。
きわめて淡々と、この日を迎えた感じだ。

今回のダイヤ改正の一番の変化は…

遂に半年に及ぶ“お試し期間”を終え、グリーン車サービスが開始された中央快速線・青梅線。



このサービス開始により、特急列車も系統整理。

八王子発着の「はちおうじ」と、青梅発着の「おうめ」の定期運行が終了した。

かつてライナー時代にE351・E257系の撤退の際にはお名残乗車に出向いたが、今回はパス。


南武線は、本線もワンマン運転が開始。

4両編成以上は初の事例に。

こちらは、ホームドア全面稼働以外は外観上は変化がない。

やけに発車メロディについて物議を醸しているのが気がかりではあるが。


それ以外、各地ではああだこうだあったが、まだ興味を惹かれるには至っていない。

もうしばらく、改正前に積み重ねた記録を取り崩しつつ、次に向け思案してみようと思う。

あとは、エンタメ関係が予定目白押しなので、それらのほうが比重が増すのかなとも。

そして、ちょっと身体が疲れ気味なので、ペースを少し落としてみたいなとも。


今日、さっそく都内に赴いた帰路に中央快速線グリーン車に課金。

東京や新宿あたりからなら、課金して帰ってくる価値は大きいかなと。


それにしても、お試し期間の大混雑が嘘のような空きっぷりではあったが。

まぁお陰で、ほぼ理想的に静かに過ごせるのもグリーン車サービスの強みでもある。