鉄道を主とした公共交通ブログ

鉄道を主とした情報を掲載します。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

駅の歴史と名所案内 高砂駅(廃止) TAKASAGO STATION

駅名 高砂駅
旧漢字 高砂
よみ たかさご
歴かな たかさご
発音 タカサゴ
所在地 兵庫県高砂市高砂町鍛冶屋町
駅番号 
電報略号 タコ(オサタコ)
事務管理コード △611605
貨物取扱駅コード 
マルス入力コード オサタゴ
マルスカナコード タカサゴ
スリーレターコード
鉄道事業者 日本国有鉄道
所属路線 高砂
乗入路線 高砂
キロ程 高砂線 加古川起点 6.3km
    
    


名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月)
 記載なし。

 

 

歴史
1914年(大正3)9月25日 播州鉄道の駅として開業。一般駅。
1915年(大正4)8月5日 三菱製紙高砂工場専用線が竣工。
1923年(大正12)12月21日 播丹鉄道の駅となる。
1943年(昭和18)6月1日 播丹鉄道線の国有化により、鉄道省の駅となる。同時に、路線名を高砂線に改称。
1970年(昭和45)10月1日:荷物の取扱いを廃止。旅客の取り扱いについては駅員無配置駅となる。
1984年(昭和59)1月5日 キッコーマン専用線の運用終了。鉄道輸送からトラック輸送に転換。
1984年(昭和59)2月1日 貨物の取り扱いを廃止(旅客駅となる)。同時に、高砂港駅への貨物支線を廃止。
1984年(昭和59)3月31日 三菱製紙高砂工場専用線の撤去完了。
1984年(昭和59)12月1日 高砂線の全線廃止に伴い、廃駅となる。