作り置き構体が残る?南と、北はメトロが出ないとG10の台車交換ができない? 今週まとめ | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度! おばんです!

天気予報よりも雨が降るおが早かった?

土曜日恒例、川崎車両の南の果て。

今週は訪問時間が遅かったから? 至って静かな休日の工場の雰囲気。

至って自然に、9号門奥の保存機関車EF52 7にご挨拶しておいてからの・・・

兵庫運河。

今週前半に、この光景になってから、変化は見られませんでしたが、

一体この奥はどうなってたのか?

景色でも眺めながら、南の様子をまとめてみましょう。

南留置線は、南線にE8系ブルーシートが2両だけ。

そのうちの1両が・・・

11号車であることは確認済み。

北線と、ジャッキラインには相変わらず? HB-E220系構体ですが、

今週も、見えるのが片運転台タイプのHB-E221と222の2種類だけ。

両運転台のHB-E220が見えていません。

もう「しれっと」艤装職場に入ってるのかな?

そんな感じで、南留置線の全体像。

せっかくだから?

ちょこっと拡大。

HB-E220系と、E8系の11号車を見て頂いてから・・・

構体置き場。

ここは何かと動いてましたが、まずは、今は単線テント内に入ってる・・・

733系「uシート」構体が一番手前。

途中で入れ替わったような動きでしたが、クハ733だけが艤装職場に向かったのでしょうか?

確認できないのがつらいところ。

そして、中古車販売店裏で出入りが激しかった?

福岡市地下鉄。

ボディ平滑化がどこまで進んでいるのか?

なかなか処理済み構体が見えなかったところで・・・

「北の様子はどうかニャ?」

それでは定位置側。

4番線の西武48154Fの8号車の正面貫通扉整備が終わらずに?

ビニールになったまんまでした。

そんな感じの、西武・福岡・E8系の「お披露目会」でした。

そして、シャワールームですが、一番見えたのがE8系ではなくて?

東京メトロ? のようにも見えてしまいました。

この辺は、週明けのシャッフルで確認できると期待しましょう。

北門から見える、西武48154Fの1号車は、異状ないようです。

スタンバイテントは、まだまだ出るぞ、東京メトロ。

ということで北側。

一番目立つ位置は、結構余裕ができたようでしたが、

きっちり? 残っているのが・・・

733系。

こちらの内装工程がほぼ後半戦に入ってる模様。

後を追う車両が見えないのですが、気になるのが・・・

HB-E220系「トップナンバートリオ」。

どうも全車ドア補修が入ったようで、

朝のトラバーサーシャッフルを見る限りでは、

各車どこかのドアが外されています。

これも「いつ出てこれるか?」といったところ。

そして・・・

京阪3000系プレミアムカー。 こちらは絶賛塗装中。

中には、下地塗装終わっての配線工程に回った車両も出てきましたが・・・

台車交換に入りたくても入れない?

E8系「G10」編成の残り車両。

来週は順当に艀の準備に入れるか? といったところで・・・

今週は「ここまで」ということにして、今日はこの辺で・・・

来週の動きは、また東京メトロ中心になりますかな?

で、言ったとおりに?

昨日、「雨が降ったら見守り休むニャ!」と言ってたニャルくんは、

きっちり? 休んでました。

ま、明日も雨らしいからゆっくりしてニャ!

こちらはどうしましょう?

天気とにらめっこしながら、「日曜ゆるネタ」を考えましょうか!

ほな!     ドテテン!