本日の日本酒は、岐阜県揖斐郡の所酒造合資会社さんの「房島屋」と大塚酒造さんの「初霜」でした。

「房島屋」は普段300ml瓶は無いが、この列車のために詰めてくださったと説明があり、「房島屋」を開封」。

「初霜」はそのまま、お土産にしました。

image

大垣駅出発後はすごく揺れるので、乾杯は西大垣駅通過後にするとアナウンスがありましたが、フライングする人も。

ごちそうとお酒を目の前に我慢・・

今回は自分の割り当ての瓶が目の前にあるので、駅の写真も撮りたいとは思っていたものの、なかなか難しい。

養老駅

鉄道の名前にもついている「養老」です。

駅名標が養老伝説にちなんで「ひょうたん」の形で養老乃瀧のイラストが描いてありました。

養老伝説って「山で酒が湧き出る泉を見つけた若者が、父親のためにひょうたんに入れて持ち帰えった。」というような話だったと思います。

違っていたらすみません。

そんな泉があるのか?って思った記憶だけ残っています。

 

多度駅

多度大社の最寄り駅。

お伊勢参りしたら、多度大社にもお参りしないと「片参り」と言われるほどだそうです。

いつか、お参りしないと。

 

2日目となると、ツアーの方とも話が弾んで、あっという間に桑名駅に到着しました。


ここからバスで移動です。

高速からナガシマスーパーランドが見えました。

半田市の國盛酒の文化館へ向かいます。

まだ、お酒かいびっくりマーク