御殿場線内のエキタグをコンプリートし、沼津駅に戻ってきたのが15時過ぎ。
企画スタートからすでに10時間が経過しだいぶお疲れ気味ではあるものの、このまま予定通り身延線のエキタグコンプリートに向かおうと思います。さっき松田駅でふじかわの特急券も買っちゃったしね。初志貫徹、これが大事ってわけですよ。
やってきた6両の315系に乗車し、富士駅到着は15時32分。それにしてもこの315系、静岡地区を走ってるようになってそろそろ1年が経ちますが、未だにその姿に違和感あるのは私だけではないでしょう。ま、そのうち慣れますかね。
ホームを移動し、続いては15時42分発の西富士宮行きに乗り、富士宮駅を目指します。
車窓から見える富士山は、相変わらずキレイですね。
そして富士宮駅からも、バッチリその姿を拝むことができました。貼り紙がちょっとジャマかなw
忘れずにエキタグの登録を済ませた後は、特急ふじかわ9号で南甲府駅へと一気にワープします。
ってふじかわに乗るのっていつ以来だ? 地元を走っていてもなかなか乗る機会はなく、久々の乗り心地にすこぶる快適な1時間半を過ごし、南甲府駅到着は17時57分。あ、もちろんこの間は爆睡でしたよw
2月も中旬に差し掛かり、だいぶ日も長くなってきましたが、下車してみるとまさに日没直前。
駅舎を撮影すると、まるで深夜みたいな雰囲気ですね。
南甲府駅には過去に一度訪問済み。暗い中歩きまわっても仕方ないので、エキタグを済ませるのみで構内へ戻り、待合室で列車到着を待ちます。そうそう、この間に窓口で、この先の東花輪駅から身延駅までの自由席特急券も購入しておきました。一応特急を利用しなくても今日中に自宅へ戻れることは確認済みですが、これにより1時間ほど早く帰宅可能です。ちなみに料金は\660也。コスパ的には若干微妙ですかね・・・ でもあの快適な座席と時短効果を考えると、決して『高い!』とまでは言えないでしょう。
ていうか待合室では若者2人がベンチに寝そべり、大音量で動画を見ていました。しかもタバコの残り香のおまけつき。幸い待合室は広く、空いていたもう1つのベンチに腰掛け休むことができましたが、気が小さな人であればこの空間に立ち入ることもできず、寒さを我慢してホームで待つことになっていたと思います。地方に行くと稀にこうした非常識な輩に遭遇することがありますが、マジで何とかならんもんか。その後も何人かが待合室に入ってきましたが、みな一様に顔をしかめており、そんな光景にホントに不快で、腹立たしい気持ちになりました。
まぁ頭の悪いヤツはどこにでもいるもの。そう思うことにしてしばし時間をつぶし、やってきた18時18分発の鰍沢口行きに乗り、続いては東花輪駅を目指すことにします。