今回の休暇はロイヤルエクスプレスが帰ってくるらしく、追ってみる事にしました。
本場で撮った方が個人的には好みなのですが、今年は休みが合わず消化不良です...
天気見つつ撮影地を考えてましたが、結局曇りっぽかったので米原へ。
時間もあったので改正前に311系の様子を見てみる事にしました。
しかし待てどギリギリまで出区せず。
2308F 新快速|豊橋
G15+G3
近場で済ませておきました。
そして本番。
8862レ EF210-356[吹]
ロイヤルエクスプレス 甲種輸送
少々ハイキングして、米原電車区やEV試験塔を入れてみました。
編成撮りなら四国内の方が断然良いですからね...orz
2M しらさぎ2号|名古屋
200F 普通|大垣
G1
8052レ EF210-148[岡]
1058レ EF210-129[岡] 代走 ※所定EF210[新]
続いては関ヶ原の俯瞰。
人多いかな?と身構えていましたが、結局2名のみで余裕でした。
202F 普通|大垣
G4
311系がもう1本通過しまして、
本命の通過でした。
昨年はキャパが埋まるくらいだったとお聞きしていたので拍子抜けでした。笑
2115F 特別快速|大垣
G3+G15
お次は清洲城前。
練習には朝練した311系が戻っていく姿も。
そしてロイヤル甲種の通過。
更に追い越して、お次は海陽町俯瞰。
水平線を写そうにも霞みすぎて陸地側にしておきました。
3075レ EF210-134[新]
一応3075の通過時刻は水平線見えたので入れてみました。
が、それでもこの霞み具合です。笑
もうひと踏ん張りして、金谷と吉原の工場帯で追っかけ終了。
人が少なくて余裕でしたが、少なすぎるのも寂しいですね...笑
帰宅後はそのまま爆睡、お陰様で早起き出来たのですが目撃を見るなりすぐ準備。
9880レ EF64 1037[愛](後DD200-18[愛])
ヨ8632+ヨ8450
またPPの姿で車掌車回送が走っていきました。
豊橋駅の都合と噂はされてますが、次の出場は間違いなく改正後なので64が出てくるかは微妙ですね...
で、2発目は裏被りでした。笑
遠く仙台でお会いした元気な船橋の若い子もお見えで、流石に情強というか、フットワーク軽すぎて尊敬に値しますね...その際はありがとうございました^^
その後はちょうど良い時間でしたので、名鉄の試運転を撮ってみる事にしました。
試 **レ 9500系9521F
性能確認試運転
本当ハッキリしない天気でした。
とは言うものの、昼頃にかけて回復傾向。
K 1284レ 1111F
試 27レ 1111F
舞木出場試運転
などと天気ばかり考えて居たら2本目の試運転。
1310レ 急行|豊橋
3301F 愛・地球博20周年記念事業 ラッピング
ラッピング車両も来てくれました。
K 1585レ 1111F
良い流れなので、折り返しも是非試運転幕で...と思いましたがハズレorz
そんなこんなで新車側もまとめて撮れました。
1410レ 急行|豊橋
3702F
1382レ 普通|伊奈
6015F 駅スタンプチャレンジ2025 系統板
お次は本宿カーブへ。
人が多すぎてハイアングル...流石に高すぎるのでもう少々調整。
好みの具合で撮影出来ました。
1580レ 普通|伊奈
5003F
しばらく待ったら別のラッピングが来るとの事でしたが、練習には好みである5000系が通過。
広告の無いすっぴんの姿で撮れたのは非常に嬉しかったです^^
150レ 特急|豊橋
103F 名鉄×WAO!ラッピング
そのラッピングも無事通過。
これには大満足でした。
1583レ 普通|東岡崎
6015F 駅スタンプチャレンジ2025 系統板
167レ 快速特急|新鵜沼
1013F 名鉄×WAO!ラッピング
更に試運転の折り返しを撮るのですが、さっき撮った2本が連続で折り返してきました。
そして本命の試運転。
申し分ない青空と、至高の光線状態で頂けました。
まさか最終日の夕方でここまで良い天気で撮れるとは思ってもおらず、大満足で帰宅できました。
その後は仕事ですけどね...
お会いした皆様、ありがとうございました。