羽貫駅【埼玉県】(ニューシャトル。2022年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。



今回の【駅】シリーズは、
埼玉県伊奈町北寄りに位置する埼玉新都市交通伊奈線【愛称:ニューシャトル】の駅で、以前は周辺が畑や雑木林だったものの、駅開設前より宅地開発が進み、今は駅前に住宅地が広がっている、
羽貫駅 (はぬきえき。HANUKI Station) です。
 
 
駅名  
羽貫駅 (NS 12)  
 
所在地  
埼玉県北足立郡伊奈町  
 
乗車可能路線  
埼玉新都市交通:伊奈線【愛称:ニューシャトル】  
 
隣の駅  
大宮方……伊奈中央駅  
内宿方……内宿駅  
  
訪問・撮影時  
2022年12月  
 
 
駅概要   
駅形態……………高架駅(1983年開業)。
駅舎………………内宿方(北側)の上越新幹線高架下1階。
出入口……………東西からアクセス可能。
バリアフリー……○(改札階~ホーム間にエレベーターを設置)。
点字ブロック……駅舎内~改札~ホーム間に設置。
駅前広場…………○(東西にロータリー有。バス停留所・タクシー乗り場は西口のみ)。
 
 


羽貫駅の駅舎はニューシャトルならびに上越新幹線の高架下にあり、1階北側に駅舎・改札口、上越新幹線の西側2階にホームがあります。
出入口は東西にあり、改札外通路を通って東西間の移動が可能です(事実上の東西自由通路)。
また、駅舎・自由通路の南北のニューシャトル高架下には無料駐輪場があります。
駅舎の東西側面には飲料自動販売機が並んでいます。
 
写真は西口で、後述の東口ともども段差なく駅舎へアクセスできます。
ロータリーを有する大きな駅前広場(交通広場)が整備されています。
バス停留所とタクシー乗り場が設けられています。
駅前広場周りには交番と公衆トイレ(車いす対応トイレ併設)があります。
上写真は北東を、下写真は東を望む。
 
 


西口駅前です。上写真は北西を、下写真は西を望む。
駅周辺は比較的新しい住宅街が広がっていますが、畑や雑木林もまだまだ残っています。
駅北側でニューシャトルと上越新幹線をくぐる東西方向の幹線道路(県道87号線。上写真奥を左右方向に通っています)沿いには商店が点在しています。
県道87号を道なりに南西へ700mほど進むと、伊奈町を出て上尾市に入ります。
 
 


こちらは東口です。上写真は南西を、下写真は南を望む。
東口も駅舎側方に飲料自動販売機が置かれています。
駅舎の左側にはラーメン店があります。
また東口には小さなロータリーがありますが、こちらに発着するバス路線はありません。
トイレもありません(西口へお回り下さい)。
 
 


東口駅前です。上写真は北西を、下写真は北東を望む。
こちらは西口側より開発が遅れていましたが、近年になって宅地化が進行しています。一方、依然として多くの畑や雑木林が残っています。
商店は上写真奥を左右方向に延びる県道87号線沿いに点在しています。
約500m北東には商業施設「ウニクス」があります(ヤオコーなどが入居)。
また、約750m北東には埼玉県立伊奈学園中学校・伊奈学園総合高等学校があり、その西隣には球技場やバラ園などで構成される伊奈町制施行記念公園があります。
 
 


高架下1階にある改札口です。南東を望む。
右が西口、左が東口(伊奈学園・伊奈町制施行記念公園方面)です。
右側の駅事務室は独立した建屋になっています。
鳥の糞害対策か、改札口と駅事務室もろとも大きな屋根で覆われています。
また駅事務室は売店を兼ねていて、他の駅の出札窓口の部分(改札口の左手前)に売店の窓口があります。
売店では菓子類やニューシャトルのグッズを販売していて、私の訪問時(2022年)はコロナ禍だったことからマスクも販売していましたが、私の訪問時は駅員不在でした。
 
駅員配置…………あり(有人駅。不在時あり。改札外にインターホン有)。
自動改札機………△(簡易Suica改札機のみ入場用1台・出場用1台設置)。  
ICカード…………『Suica』のエリア内
         (埼玉新都市交通は『PASMO』ではなく『Suica』を導入しています)。
有人通路…………あり(窓口に面した右側通路。点字ブロック設置で車いす対応幅)。
幅広通路…………あり(右側の有人通路のみ)。
窓口………………あり(改札窓口のみ)。
自動券売機………あり(改札口の右手前。ICチャージ可)。
自動精算機………なし(精算・チャージは改札窓口へ)。無人時間帯はきっぷを集札箱へ。
トイレ……………改札外(西口駅前広場のみ。車いす対応トイレ併設)。
付帯設備…………ベンチ・飲料&アイスの自動販売機(改札外)、AED(改札内)。
売店………………あり(改札外)。  
コンビニ…………なし(最寄店舗は約150m西「セブン-イレブン」)。
 
そして高架2階にある各ホームとの間は階段とエレベーターで結ばれており、羽貫駅はバリアフリーに対応しています。
 
 

改札内より改札口を望む。北西を向いて撮影。
改札の手前左側にはAEDと駅員不在時用の集札箱が設置されています。
 
 


2枚とも2番線の、上写真は線路側壁に設置の駅名標、下写真は吊下式駅名標です。
両方とも非電照式です。
文字中心のデザインで、下部の矢印は埼玉県と同じ出資率で埼玉新都市交通の筆頭株主であるJR東日本の影響を受けています。
駅ナンバリング「NS 12」も併記されています。
羽貫駅の駅シンボルカラーは赤色です。駅名標の上部に表示されています。
 
 


駅構造……高架駅(2階)。南東~北西方向。
配線………島式ホーム1面2線(交換可能駅)。
 
右(西)が1番線で上り大宮方面、左(東)が2番線で下り内宿方面です。
当駅は単線区間にある交換可能駅です。ニューシャトルでは原則、右側通行になっています。
2番線の左側を上越新幹線が並走しています。
  
ホーム有効長……6両分。
ホームドア………なし(2022年12月時点)。代わりに背高の落下防止柵を設置。
ホーム幅…………やや狭い印象です。
上屋(屋根)………ホーム全長にわたり設置。 
ホーム上設備……ベンチ、時計、発車標(LCD式)、インターホン。
  
ホームの内宿方の端(後方)に階段が、ホーム中ほどにエレベーターがあり、いずれも1階改札口と結ばれています。
 
上写真は1番線より、下写真は2番線より、全て大宮方を望む。
 
 


上写真は1番線(左)より、下写真は2番線(右)より、全て内宿方を望む。
2番線の右側を上越新幹線が並走しています。新幹線列車が高速で通過していきます。
 
 


1枚目と1番線より、2枚目は2番線より、いずれも大宮方を望む。
2駅先の丸山駅まで単線区間が続きます。
この先、左手の上越新幹線と完全並走状態で、緩やかに右へカーブしながら畑に囲まれた中を南東へ走ります。雑木林も混在しています。そして再び住宅地の中を走るようになると伊奈中央駅へと至ります。
 
 



写真は全て2番線より内宿方を望む。
ホーム端に改札口行きの階段があります。
終点の内宿駅まで単線区間が続きます。
この先、右手の上越新幹線と完全並走状態で、雑木林や畑と住宅が混在した風景の中を北西へ走ります。そして住宅地の中を走るようになると、終点の内宿駅へと至ります。
 
 
あとがき   
下車(乗車)時・・・2022年(駅訪問の為)。          
  
単線区間にある島式ホーム1面2線の高架駅で、上越新幹線高架橋の西側に並行して設けられています。複線区間の駅と違い、ホームは新幹線西側にしかありません。高架下1階に駅舎と改札口があります。東西両側に駅前広場があります。駅前は整然とした新興住宅地で、近くに幹線道路が通っているため、商店が点在しています。
  
鉄路のみでのアクセス(ルートは一例です)  
新宿から・・・当日到達可、日帰り往復可。
       埼京線or湘南新宿ラインで大宮へ。ニューシャトルに乗換。 
大阪から・・・当日到達可、日帰り往復可。
       東海道新幹線~上野東京ラインなどで大宮へ。以降は同上。
 
食料・飲料 (500m以内)  
コンビニ・・・・・・あり (最寄店舗は約150m西「セブン-イレブン」)    
飲食チェーン店・・・あり (最寄店舗は約400m北東「ココス」)  
 
大阪からの到達難易度はやや高いですが、ニューシャトルを乗り鉄の際は、ぜひ一度は羽貫駅でも途中下車してみて下さい!
 
(参考:埼玉新都市交通のHP、Google地図、Wikipedia)