夢舞大橋を渡ります。

 

以前は車でしか渡れなかったようですが、

 

今は問題なく渡れます。

 

なんじゃこの設備は?と思ってじっくり見てもよく分かりません。

実はこの夢舞大橋は可動橋なんです。

常に動くわけではなく、緊急時に回転して大型船舶も通れるようになるとか

そのための設備のようです。

 

夢舞大橋から見る

関西万博会場

想像以上よりは工事は完成に近づいていました。

 

海遊館とハルカス

天保山と阿倍野にある建物の不思議な組み合わせです。

 

WTCと言うよりも大阪府庁舎

 

なにわの海の時空間跡

 

いいお天気です。

花粉も舞っています(笑)

 

まだまだ工事区間も多く、あちらこちらに進入禁止の表示があります。

 

万博会場のゲート

 

大屋根リングも少し離れた場所からしか見ることが出来ません。

 

そして、これからが本番

大阪メトロ中央線夢洲駅

 

久しぶりの大阪メトロの新規開業

開業以来、いつ乗りに行こうか気になって仕方ありませんでした。

単純タッチは面白くないので、舞洲から歩こうと思っていましたが、寒い季節は辛いです。

そこで暖かくなったこの日に出掛けました。

 

階段を下りて(もちろんエスカレーターやエレベーターもあります)

 

改札口

 

広告も近代的です。←この表現が古い(笑)

 

そして、この独特のスタイルの新車400系で

 

未乗区間に乗ります。

 

あっと言う間に大阪メトロ、再び完乗しました。

次は再び昨年の記録に戻ります。