出来るんじゃないかと思ったんだ、ここの所精神が追い込まれ気味なので。
まぁ例年3月は精神が追い込まれるんだけど…。
バタバタ仕事していたらあっという間に昼休み、ササっと撤収して
今日は快速みえの発車前に名駅関西本線ホームにやって来て
発車を見送ればひだ11号も入線してきた、キハ85系で運用していたのはもう2年前も昔の事柄。
言っているうちに南紀4号が到着して
赤熊貨物を見て
少々賑やかにギャラリーも増えて、赤熊貨物を
広角側でも確認、さて10番線にササっと移動して賑やかな輩を振り切って
10番線側でEH200貨物を
広角側でも確認、振り返って
しなの13号と
南紀5号を確認して…時間が余って、1番線に
期間限定で出店している
いろはで富山ブラックを
昼飯としたんだけど…こんなにさっぱり気味でおいしいのはなんか富山ブラックという気がしない。
醤油の味に塩抜きが出来ていないチャーシューに太くて辛い葱とやたら大量にかけられた胡椒のイメージが強すぎる。
10分で食して、中央本線の普通で金山。
もう勤務時間じゃないから~っと駅から最も近い名駅側の陸橋から
81レを確認、まぁ記録が大事さ。
さて…連絡したらプラス30分強で一旦駅に戻ったんだけど、結局時間が余って
14時前に東海道本線を上る貨物、1050レっぽい??
中央西線を待って…もう普通列車は基本的に全部315系貫通8連なんだけど、何時か記録はそれなりに大事になるんでは??
EH200牽引の5875レを確認。
そんなこんなで金山に戻って地下鉄乗って
こうなる、ここは
こういう場所だったりして。
早速入場して
優雅に泳ぐ白鯨、ベルーガを
色々眺めたり、その後真面目に
展示を
見て…近海ものは美味しそうだなという感想が多い。
名古屋港水族館名物、怖い潜水服
ウミガメを横から見たり
上から眺めたりと良い時間。
出口付近にクラゲがいたよ。
あ!!内臓5個の輩だ、6個よりも見ない気がするな。
ウリクラゲも水流に流されていたよ。
さて撤収…結構雨が強めに降っていたな、傘差しても濡れる展開。
地下鉄で矢場町に戻ってきて
珍しく外食、寿司で
ある人から勧められていた池月を飲んでみたよ。
飲み口は軽め、最後の方に濃く甘めの味が来るように感じたけれど…酔ってるからねぇ。