えみっちの鉄道部屋(ブログ編)

鉄道初心者による気まぐれブログです。鉄道好きな方とつながれたらうれしいです。

Ep.22 着々と進む準備【新京成】

新京成スタンプラリー、2周目行ってきました!!

再販当日の朝6時前に買った1日乗車券、そして、寒空の中3時間半並んで手に入れたスタンプラリーの冊子これをもってLet’s Go!!!

 

と思いきや・・・いきなり大きな変化に気づきます。

そう。出発地の京成津田沼駅のアナウンスが変わっていたことに。

 


www.youtube.com

※毎回YouTubeのリンクを載せてるのは、わたくしのチャンネルですのでご安心を!

京成松戸線仕様になってるーーーー!!!!

速攻映像に残し、YouTubeショートに上げました。

駅員さん(車掌さんたち)の中でも、アナウンスが変わったよねと会話の話題になっていました。

 

今回は、京成津田沼、新津田沼、八柱のスタンプは押印済みなので、残る21駅をめぐります。(やっぱり前原駅がスタンプ押しのゴールに)

 

道中、東日本大震災発生時刻14時46分に地震が発生したことを想定した、緊急停止訓練も行われました。(私は八柱到着前に遭遇しました。)

こうやって遠征中に地震が発生したときに、冷静に対応できるか。間違いなく帰宅困難になるので、どう対処するか考える必要があるなと感じました。

 

実際震災発生の時は、私は茨城・水戸でアルバイトをしていて、震度6弱の揺れに襲われました。もちろん電車も不通になり、日立(震度6強)に帰れなかったのです。(アルバイト先が古くからの知人宅だったので事なきは得ました)

翌朝、母親が車で何時間もかけて、迂回を重ねて水戸にたどり着き、帰りは4時間かけて日立に帰ったのを今でも覚えています。

 

 

------------------------------------------------------------------------

震災の日の出来事を思い出しつつ、話題戻します。

前回2月8日に回った時と比べての大きな変化は、京成線仕様になり始めたところ。

 

例えば、五香駅

2025年2月8日撮影

こうして、鉄道むすめの五香たかねちゃんがいたのですが・・・

2025年3月11日撮影、五香駅

仮のものなのか、たかねちゃんがいないのです。

ちなみに、比較で高根木戸駅に行ってみると・・・

2025年3月11日撮影、高根木戸駅

こちらは、準備がまだなのか、たかねちゃんいました^^

 

変化と言えば、例えば新鎌ヶ谷駅の階段。(新鎌だったはず・・・)

 

2025年2月8日撮影、新鎌ヶ谷駅

 

新京成ピンクでしたが・・・

2025年3月11日撮影、新鎌ヶ谷駅

京成ブルーに変わっていました。

 

各駅、着々と京成仕様に変わってきている印象です。

休み休み参加したこともあり、21駅回れてゴール。

今回もアクスタゲットできました。

2周目ゴール!!!

 

Hello, Matsudo Line

しばらくは慣れないですが、きっと「松戸線乗ろう!」とすんなりいえる日が来るのかもしれませんね。