しろくまくんです~
更新です
今日もまたまた亀戸線を撮りに行きました。
むしろ8000系亀戸線から消えるのも近いですので。
調べると、8500形が4編成残っており、さらに8577Fはほぼ運用には付かないと考えてよいでしょう。(鉄道博物館展示が決定しているので事実上廃車?)
ならば残りが8575F、8576F、8579Fとなって、私が確認できているのは8575F、8579Fだけ稼働している感じです。
(8576Fは稼働している模様です)
撮り惜しみもなく撮りに行きました。
今回は亀戸水神駅にて撮影。
本当は東あずま駅にと思ったら、亀戸水神駅で行き違いするとわかったので、亀戸水神駅に戻り、撮影しました。
まず、8579F。
雨に濡れた8500形もまたいい。
亀戸駅から引き返してもどってきた8579F。
霧雨のため雰囲気がまた違う。
亀戸水神駅に滑り込む8579F。
夜と違った雰囲気ですね。
構内踏切外から撮影。
そのあと、11266Fがやってきました。
これが、D運用で9時30分まで稼働し、お昼に大師線へ移動します。
もどってきた11266F。
そのあと、行き違いができると思い待ち構えました。
やってきたのは11261Fでした。
まさか、10050系同士が亀戸線で実現するとは・・・。
そのあと、亀戸駅まで行き、もどってきた11261Fを。
その後に・・・
曳舟駅から戻ってきた8579Fと行き違いを。
このシーンもいよいよ・・・
以上でした、ありがとうございました!!