みなさん、こんばんは。
桜坂知弦です。
さて、今回は、3月8日に近鉄奈良線の東花園車庫にて行われた鉄道友の会による近鉄の新型車両の8A系の撮影会の様子を載せていきたいと思います。
8A系 貸切 8A412編成 撮影日:2025年03月08日 撮影場所:大阪上本町駅
今回の撮影は大阪上本町駅からスタートです。
上本町駅で、受付を済ませてホームに入るとすでに「貸切」と表示された8A系の最新の編成である8A412編成が入線していました。
これに乗り、撮影会の会場である東花園車庫へと向かいます。
撮影会の会場である東花園車庫に到着すると、乗ってきた8A系に右側には8600系の8610(X60)編成が留置されていました。
この時は天気もよく、良い光線状態で撮影できました。
外観の撮影をしたあとは、一度8A系の車内に入って車内の撮影がはじまりました。
まずは、車内の座席を全座席ロングシート状態で撮影。
ついでに、フリースペースの「やさしば」も撮影しました。
お次は、乗務員室の撮影です。
まずは、運転席を撮影。
運転席はとてもシンプルな見た目で、運転台の電源は落とされているためスピードメーターや圧力計なども表示されないようです。
こちらは、運転台の背後にあるスイッチ類と車掌スイッチです。
以前、近鉄開催の8A系の撮影会の際に、お聞きしたところ背後にスイッチがあることで、身長の低い乗務員でもスイッチを操作しやすいようにしてあると担当さんが仰っていました。
こちらは、車掌室の車掌スイッチとタブレット置き場です。
このタブレットを操作して列車内に自動放送などを流したりする感じのようです。
こういう、車内の撮影だけでなく乗務員室を撮影できるのはとても魅力的だと思います。
ただ、できれば、こういう乗務員室の撮影は鉄道友の会の撮影会だけでなく、近鉄の公式の撮影会などでも、ぜひとも実施してほしいところです。
乗務員室の撮影の次は、再び車内の撮影に戻ります。
今度は、写真奥の座席がクロスシート状態での撮影。
そして、その次は全座席をクロスシート状態にして撮影と、3パターンの座席状態を撮影しました。
この後、外に出てトイレ休憩をはさんで、再び外観の撮影に戻ります。
2回目の外観撮影は、まずは車庫のピット側にて8600系の側から8A系を入れて側面の撮影をしました。
お次は、8Aの側に移動して車両全体を入れて撮影。
8A系の単体もきっちりと撮影しました。
撮影会が始まったときは、8600系と8A系の表示は「急行大阪難波ゆき」だったのですが、二回目の外観撮影のこの時は「快速急行大阪難波ゆき」に変更されてました。
このあと、反対側の本線側へ移動し
8A系を本線側から編成撮りしました。
このあとは、この第12編成のみに取り付けられているというステップ制御装置を撮影しました。
こちらがそのステップ制御装置だそうです。
ドアの下にある横に長い板のようなものが、ホームに到着してドアを開ける際にスーッと出てくるようになっているそうです。
そして、ステップ制御装置が出てきた状態がこちらです。
開いたドアの下に少し板のようなものが出っ張ってるのがわかるかと思います。
このステップ制御装置は営業運転をしながら、試験をしていくとのことでした。
今度は、8A系と8600系を正面から撮影。
8A系が奈良線にされて、数も順調に増やしていってることから8600系も徐々に数を減らしていくでしょうから、この並びは貴重ですね。
お次は8600系を単体で大きく撮影。
この後は、撮影会の会場である東花園車庫から徒歩で東花園駅まで移動しました。
東花園駅に到着して、しばらくすると乗車する8A系の貸切列車が入線してきました。
このあと、8A系に乗り込み、東花園→奈良→奈良から折り返して奈良線で大阪上本町へ戻るというルートをたどりました。
東花園から大阪上本町へ移動中の車内で撮影したドア部分を撮影。
正確には、ドアの下の床部分です。
このドアの手前に板のようなものがあるのがわかりますでしょうか?
これがステップ制御装置の収納されているところのちょうど真上にあたる部分のようです。
ネジのようなもので止めてあるということは、メンテナンスのときにはネジを外してそこから部品を外していくという感じだと推測します。
この8A系の第12編成はまだ通常のお客さんを乗せて営業列車として走っていないため、つり革広告が一切無い状態でした。
こういう状態はなかなか撮影できないので、こういう写真も貴重な一枚ですね。
そうこうしているうちに、列車は終点の大阪上本町駅に到着。
このあと、回送列車として発車して車庫へと戻っていきました。
また、この撮影会では動画も撮影しましたので、そちらも是非ご覧ください
(チャンネル登録もよろしくお願いします!)
これにて、今回の撮影会の旅を終えて帰宅しました。
最後までご乗車いただき、ありがとうございました。
鉄道コム→https://www.tetsudo.com