東北地方や北関東地方を中心に大地震、津波、福島県浜通り地区での原発事故によりかつてないほどの大被害となった東日本大震災(東北関東大震災)から本日(3月11日)で14年経ちました。
岩手県大船渡市では、大規模な山林火災が発生し、一昨日鎮圧していました。
2020(令和2)年3月14日には、JR常磐線の富岡~浪江間(原発事故により最も打撃を受けた区間)が再開され、東日本大震災により不通となっていた区間が全て復旧していたけど、あれから5年経つことになります。
被災地の皆さんにはお見舞い申し上げることや、犠牲になられた皆さんの御冥福をお祈りすると共に一足早い復興を願っています。
このことは、昨年1月1日に発生した能登半島地震などの被災地や被災者たちにも言えることであります。
Yahoo!とLINEで「3.11」と検索すれば、10円寄付されます。
岩手県大船渡市では、大規模な山林火災が発生し、一昨日鎮圧していました。
2020(令和2)年3月14日には、JR常磐線の富岡~浪江間(原発事故により最も打撃を受けた区間)が再開され、東日本大震災により不通となっていた区間が全て復旧していたけど、あれから5年経つことになります。
被災地の皆さんにはお見舞い申し上げることや、犠牲になられた皆さんの御冥福をお祈りすると共に一足早い復興を願っています。
このことは、昨年1月1日に発生した能登半島地震などの被災地や被災者たちにも言えることであります。
Yahoo!とLINEで「3.11」と検索すれば、10円寄付されます。
AD