皆さんこんばんは。 今回は 1995年6月18日に梅田駅で撮影した画像です。 6月12日 神戸線が全線復旧 なかなか仕事の都合で撮影に出られず 18日の昼間に梅田駅で撮影しました。
3号線に到着する 折り返し普通北千里行 5308F。 この時期5300系の8両編成グループは表示幕未改造でした。
折り返し 特急河原町行6356F。 ダイヤ改正を境に ヘッドマークが FRESH HANKYUに変わりました。
普通河原町行 2303F。 2303号車は、1986年に嵐山線に転用されたのですが、1992年頃に2800系と入れ替わるように本線に戻ってきましたが これを撮影した直後に再び4両編成になって 嵐山線に戻った 車両です。
折り返し特急河原町行 6350F。
2号線に到着する折り返し 急行河原町行3305F。
3号線に到着する 普通河原町行2309F。 この2309号車も偶然にも 2303号車と同じような経緯をたどっていました。
折り返し特急河原町行 6352F。
折り返し普通北千里行 5304F。
折り返し特急河原町行 6355F。
折り返し急行河原町行8301F。
折り返し 特急河原町行6351Fです。
当時の京都線は 15分間隔の運転で 1枚目の6356Fから 最後の6351Fまでの5本 1時間撮影していたのですが、全てヘッドマーク付きの6300系でした。
同じような感じなんですが、 2本目の6350Fだけ運転室後方の小窓が 未設置でした。
この時 神戸線 宝塚線の写真は撮っておらず、というか 残っていないのか。。 ネガを紛失した可能性もありますが。。。
と この記事を作成していたら 驚きのニュースが飛び込んできました。
8000系車両の赤胴車復活は 数日前に発表されていましたが、 今日は、阪神電車も座席指定サービスを導入すると発表されました。 新型3000系導入と同時に 2027年春頃開始だそうです。 びっくりですねえ。 6両のうちの1両を座席指定席車にする予定だとか。。。
阪神さんの結果次第では、阪急神戸線も もしかすると。。。
御覧頂きましてありがとうございました。