しろくまくんです~パンダ

更新です~ウインク

昨日(3/8)にて、東武鉄道80000系がデビューすることで、それに合わせて記念として80000系と8111F撮影会に行ってきました。

 

Xにのっていた、クラブツーリズムクラブ企画でした。

 

前に東上本線110周年記念撮影会ときにも申しこみました。

 

本当は行くか行かないかかなり迷いましたか、結局1週間前に滑り込みで申し込みました。

結果はよかったでした。

 

七光台駅に集合ということなので、朝ちょっと早めに出たもの、七光台駅に着くまでは時間が余りそうなので柏駅でちょいと撮影。

8170Fと8159Fと並び。

もし80000系が相次いでデビューしたらどの編成が消えるだろうか?

 

幕式の8000系はこの8159F、8163Fだけになった。

 

そのあと、同時出発があったため先に8170Fが出発し、追って8159Fが出発した。

 

そのあと、七光台駅止まりの列車に乗り七光台駅で降りた。

受付の手続きを済ませ、出発時間まで待った。

 

出発時間になりホームへ移動。

 

「臨時 9:16 野田市 5両」の表示が付く。

なお5両の表示は初。

 

定期列車を見送った後、ツアー列車が入線する。

その日が初営業車となり、80000系デビューのヘッドマークが新しい。

(オリンピックマークのような感じ・・・)

 

そして野田市駅へ。

野田市駅に着いた後、出発式に参列した。

そのなかで元バドミントン選手だった潮田令子さんが出席していた。

 

そのあとホームでテープカットするためにホームへ移動した。

 

潮田元選手の笑顔が素敵でした。T

そのあと、テープカットの後、すぐ列車に乗り込んで再び七光台駅へ。

結局七光台駅~野田市駅~七光台駅の短区間のルートでした。

いわば出発式にのためにの送り込み回送を使ったツアーな感じ。

 

そこで降りて、南栗橋車両管区七光台支所へ移動した。

撮影会場に入ると、

すでに80000系3編成と8111Fが待ち構えていた。

 

これが、デビューとなった80000系。

 

柏寄りへ移動した後撮影開始した。

 

左側から81501F、81502F、81503F。

 

8111F、さらに、11652Fも加えて。

 

 

80000系が入線すると8111Fは再び春日部へ戻るらしい。

 

これも、いよいよ見納めか?

 

81502Fが掲げていたヘッドマーク。

 

共通で掲げていたヘッドマーク。ただ、81501Fだけ柏寄りだけ上がっていた。

 

 

 

そのあと、8111Fにヘッドマークが上がった。

「特急むさしの」(池袋~森林公園運転、池袋駅、川越、川越市、東松山~小川町まで停車)

昔よく見ていましたね。
 
80000系と並んで。
 
11652Fとならんで。
特急むさしのHM付きの11652Fのならびは初。
 
 

そして、「特急さだみね」(池袋~小川町)

これは、必ず定番の特急。

 

 

 

最後に

「快速 林間学校」伊勢崎・日光線でしか見られなかったHM。

 

前に七光台夜間撮影会以来久しぶりに着いたもの。

(2023年10月撮影)

 

 

最後に8111FのHMが解かれた。

「臨時」の表示になった81501F。

 

 

81501F

 

81502F

 

81503F

 

野田線車両の並びを撮って。

引き上げました。

ちなみに車掌員が用意したイラスト。

 

お土産の中身はこれでした。

 

 

ちなみに、80000系で活躍が期待されるのは「たのしーと」です。

 

 

ベビーカーを置きながら座れるシート。

これが期待できる。

 

以上でした、ありがとうございました!!