【全線完乗記】全線単線非電化のミニ路線 キハ532形でいく竜ヶ崎線完乗旅 - のんびり乗り鉄紀行

のんびり乗り鉄紀行

乗車したことについての乗車記。
旅行行程についての旅行記。
施設についての探訪記。
などの記事を投稿している。

【全線完乗記】全線単線非電化のミニ路線 キハ532形でいく竜ヶ崎線完乗旅

2025-03-08 23:13:00 | 全線完乗記
こんにちは✋
はくたかです。

茨城に拠点を置く鉄道会社、関東鉄道。
そんな関東鉄道が保有する路線は取手と下館を結ぶ常総線と佐貫と龍ケ崎を結ぶ竜ヶ崎線です。今回は竜ヶ崎線の方に乗っていきたいと思います。

JR常磐線の龍ケ崎市駅にやってきました。
龍ケ崎市駅は竜ヶ崎線佐貫駅のすぐ隣にあり徒歩2分程度で乗り換えることができます。

龍ケ崎市駅東口を出て右上がると佐貫駅。


無人で1面1線の小さな駅です。


今回乗車する車両がやってきました。
竜ヶ崎線のみで運行されたった1編成しか存在しないキハ532形です。

側面にはサボがありました。

ローカル線感満載の車内。

国鉄マークの扇風機がありました

佐貫方の運転席側は優先席があります。
優先席の上には網棚がありません。
途中停車駅は1駅だけです。

それがこの唯一の停車駅、入地駅。

7分で終点に着きました。

竜ヶ崎は有人駅です。
発車していく様子。
行ってしまっても20分ほどで帰ってきました。
列車が戻ってくるまでの間にすぐ隣の車両基地へ行きました。

まいりゅう号

竜ヶ崎駅はこんな感じです。

京成電鉄の完全子会社なので京成の広告が多くありました。

戻ってきた列車で帰りました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村





最新の画像もっと見る

コメントを投稿