113系 B-19編成 / 三原駅にて | 安芸もみじ ─ Photographs, Historys, Railways,-JAPAN┃広島
2025年03月08日(土) 22時00分00秒

113系 B-19編成 / 三原駅にて

テーマ:国鉄統譜の電車たち
Railway,Type 113,B-19 train,Railfan,Mihara Station, Hiroshima, Japan

日中の寒さはいくぶんか緩んだ昨日でしたが、夕陽が映える頃になると途端に、潜んでいた寒さが本領発揮を始めます。

確かに桜が咲き始めても、夜桜は肌寒かったりするので、3月初旬だとこんな感じでしょう。

それでも日中の寒さが緩んでくれるのは、やはり気分が休まり冬の疲れが癒される、そんな安らかさに包まれます。

さて、今日の写真はそんな春先の癒しとは関係のない、昨年9月22日に三原駅で撮影した列車です。

Railway,Type 113,B-19 train,Railfan,Mihara Station, Hiroshima, Japan

Railway,Type 113,B-19 train,Cockpit meters,Rail fan,Hiroshima, Japan


Railway,Type 113,B-19 train,Destination display screen,To Okayama,Hiroshima, Japan

Railway,Type 113,B-19 train,Pantograph,Railfan,Hiroshima, Japan

Railway,Type 113,B-19 train set,Weakly cooled car designation,Rail fan,Hiroshima, Japan

車両は113系 B-19編成です。

現在、稼働中の113系はB-08編成、B-10編成、B-16編成、B-18編成の4本のみとなっています。

そう、このB-19編成は2024(令和6)年11月17日に、下関総合車両所へ廃車回送され、もう既に存在していません。

この編成は2000番台で組成されていましたが、0番台よりも先に廃車そして解体されており、まだ若いのに•••••••,と、お悔やみを言いたくなります。

Railway,Type 113 B-19,Serial number 111-2013,Railfan,Hiroshima, Japan

Railway,Type 113 B-19,Serial number 112-2026,Railfan,Hiroshima, Japan

Railway,Type 113 B-19,Serial number 113-2026,Railfan,Hiroshima, Japan

Railway,Type 113 B-19,Serial number 113-2135,Railfan,Hiroshima, Japan

この時は三原駅で折り返し停車中と言う、時間的な余裕もあったのですけれど、車番もしっかり撮っていました。

岡山方からクハ111-2013 + モハ112-2026 + モハ113-2026 + クハ111-2135という組成です。

この写真を撮った2ヶ月後には、その生涯を閉じてしまったのですけれど、最後の姿が私にとってはこの時です。

もういなくなっていることは知ってはいるのですが、岡山へ行ったらまだそこへいるような錯覚に陥っています。

Railway,Type 113,B-19 train,Railfan,Mihara Station, Hiroshima, Japan

Railway,Type 113,B-19 train train notation,Railfan,Mihara Station, Hiroshima, Japan

Railway,Type 113,Coupler,Rail Fan,Mihara Station, Hiroshima, Japan

Railway,Type 113,Type 227 RedWing,Rail Fan,Mihara Station, Hiroshima, Japan

227系 RedWingとの交換も、今は昔の光景です。

残されている4本も、227系 Ulalaの増備計画があるので、いつまで存在できるのか不明な状況ですが、115系よりも絶滅危惧種としては深刻な形式です。

B-08編成は クハ111-564 + モハ112-2016 + モハ113-2016 クハ111-256の組成で、モーター車は30N、先頭車は40Nの更新車です。


B-10編成は クハ111-2019 + モハ112-2056 + モハ113-2056 + クハ111-2119の組成です。


B-16編成は クハ11-2037 + モハ12-2015 + モハ113-2015 + クハ111-2143の組成。


B-18編成は クハ111-565 + モハ112-2055 + モハ113-2055 + クハ111-260の組成となっています。


Railway,Type 113,Type 227 RedWing,Rail Fan,Mihara Station, Hiroshima, Japan


Railway,Type 113,Eki Udon Hamakichi,Rail Fan,Mihara Station, Hiroshima, Japan

Railway,Type 113,B-19 train departure,Railfan,Mihara Station, Hiroshima, Japan

Railway,Type 113,B-19 train departure,Railfan,Mihara Station, Hiroshima, Japan

B-10とB-16は2000番台での組成ですが、先頭車はほぼ原形をとどめるスリットタイフォン。

B-08とB-18は先頭車が0番台といった、貴重種が残っています。

三原駅で解体中の 駅うどん浜吉と、ムリヤリ合わせて撮っていたのですけれど、もう駅そば うどんの建物も、B-19編成も。

 三原駅として、既に過去の思い出の風景となりました。

本日限定!ブログスタンプ

今まで一番感謝していることは?

March 9th is Thank You Day.In Japan, March is written as 3-gatsu, so it can be read as sankyuu.That's why it's also called Thanks Day.

あんたもスタンプGETしょうや

安芸もみじ⛩️広島



にほんブログ村 鉄道ブログ
人気ブログランキング鉄道写真
広島ブログ

鉄道コム
Please follow the blogxTranslated profile page
安芸もみじツイッター安芸もみじインスタグラム安芸もみじユーチューブ安芸もみじフェイスブック

国鉄統譜の車両たち,National Type Train, Old Train, Legend Train, Japan
My blog Popular article ranking


Aki-Momiji Series Articles pick up
被爆2世が語る平和記念日と世界史,終戦記念日,終戦の日,平和学習,平和教育
ライトなショートストーリー,郷土史,日本史,私撰集
史上最大の空爆と1番短命だった機関車,慰霊と追悼,D51 639の日
芸備線と持続不能の日本
湘南形電車誕生の日
🍁

安芸もみじ⛩️広島TOP PAGE