どうも、ちぐさです。
先日、水戸に行ってきました。
目的はE501系を使用したツアー専用列車、「SAKIGAKE」への乗車です。
今回は3/1、「偕楽園夜梅号」のツアーを予約し、水戸市内の観光をしつつ、乗車してきました。
当初は武蔵野線沿線から出ている臨時特急で行く予定でしたが、朝早すぎたのと、水戸でやりたいことを考えたときに時間が余りそうだったので、上野発の特急ひたちに変更。1日3往復の仙台行きでした。トクだ値で安く変えたのはうれしい。
前回来たときこんな駅名標あったっけ…?
偕楽園は6年ぶり。本番はこれから?っていった感じでしたね。序盤は花粉がきつかったです。
この後はレンタサイクルを借りて、水戸市内の文房具店を4店舗ほど。欲しいものは特になかったですね…。
少し時間が余っていたので水戸芸術館へ。シンボルタワーに上ってみました。
水戸市内を一望できます。青空だったらもう少し遠方もきれいに見えたのでしょうか。
水戸駅に戻ってきました。この時常磐線は人身事故でダイヤが乱れており、下りは特急が3連発。
水戸の案内板は凝ってましたねぇ。2種類ありました。
当初は5番線発の予定でしたが…
7番線発に変更となりました。🍶Party🍶
少し時間があったので、下り発車待ちのE501系を収めておきました。
乗る列車が勝田方面から来ました。
ということでSAKIGAKE、初乗車です(画像は土浦到着後)
列車には水戸から乗ったのですが、偕楽園は下りホームしかないため、一度赤塚まで行き、そこから再度下り線に入る行程でした。
その後いったん水戸に戻りました。偕楽園からの乗車組を交えて水戸駅停車中に乾杯をしたのですが、そのときホームで後続の列車を待つ客に思いっきりガン見されていたのが少し恥ずかしかったですね…。
折り返し土浦方面へ向けて走ります。偕楽園付近ではライトアップを楽しむため消灯の上走行しました。
最後まで遅延はあったものの、様々な催しやらお酒やらを楽しみつつ、無事土浦に到着。このあとは近場のホテルで1泊。
翌朝、上りの特急ときわにて、念願のリバイバル塗装に乗れましたとさ。次はオレンジに乗りたい。
SAKIGAKEの企画は結構頻度高めなので、また機会があったら参加したいですね。
なおE501系、完全引退?みたいな話もありましたが、どうやら水戸以南の定期運用がなくなるだけみたいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日以前から気になっていたモンブランのボールペンを買ったのですが、今日日本橋の丸善に行ったらモンブラン製品の取り扱い終了だかで30%OFFセールをしていたので追加で1本突発購入。もともとほしいモデルだったので後悔はないのですが、予定外の出費だったので、月末の宇都宮旅行はパスしなければならなくなりました(おい)
次週から3週連続で、最近廃止が発表された「アレ」について取り上げます。