赤いゆふいんの森??久大本線日帰り撮影記 | 鉄道模型なまけ日記

鉄道模型なまけ日記

鉄道趣味だけじゃなく、釣りに行ったり、温泉に浸かってみたり、知らない土地に行ってみたりと日々を楽しく過ごしてます。

テーマ:
皆さんこんにちは
今日は別府の病院へ向かった後、由布岳を越え由布院温泉側へ車を走らせました。
由布院温泉の市街地から約20分、到着したのが若干秘境感のある久大本線野矢駅。
大分・由布院方面
緩やかなカーブの先に鉄橋があり、列車が来ると轟音が響くのでわかりやすい。
久留米・日田方面
駅全体、木々も整備されていてとてもきれいな駅です。地域の人達に大事にされている証ですね。
2番ホームの後方には保線用レールが敷かれていて、昔は3線あったような?構造です。
別府行 キハ71 ゆふいんの森3号
目的の列車のひとつが来ました。ここへ目的を持って訪れる方は違和感を感じる画像のはず…。 あるものが写ってないんです。すれ違うはずのアレ
キハ185 ゆふいんの森2号
30分近く遅れてやって来たゆふいんの森2号は真っ赤なキハ185。こいつとすれ違うはずでした。
これ本当にゆふいんの森なんです。笑
博多発ゆふいんの森1号で走るはずだったキハ72が車両トラブルで運休となり、急遽大分車両センターから由布院まで回送されたキハ185が博多行の代走ゆふいんの森2号として走ることに。
本来ゆふいんの森同士が並ぶ駅で…。
例えて言うなら蕎麦が食べたくて緑のたぬきを買いに来たら、赤いきつねしか売ってなかった日…。
低音のエンジン音と共に立ち上る排気がいい雰囲気で撮れたから良しとします。
初めて見た!キハ185のLED方向幕
LED幕更新車が登場。JR九州はこれからもキハ185を使い倒します 笑 
続いて大分行のキハ220 1500番代
両運転台のキハ220 1500番代は、デカ幕ではないので前から見るとキハ200と区別がつきにくいのが難点。
昼間の普通列車は本数が少ない
土日昼の時間帯は特急やD&S列車の本数の方が多くなります。
キロシ147形 或る列車が登場
豊後森行のキハ200を待たせて現れたのは或る列車。
実物を初めて撮りました、いつかは近くで撮ってみたいですね。
最後はキハ185同士の交換を
博多行ゆふ4号と、別府行ゆふ3号の交換を見届けて終了です。
鉄道模型では4両のゆふも、実車はインバウンド対策で増結5両にしないと乗せきれない…。コロナ禍で2両で走っていた頃に比べたら迫力が全く違います。
別府へ向かうキハ185 ゆふ3号
久しぶりに遠くまで足を運んで撮影できたのは良かったです。
あと1時間くらい粘れば別府行の特急かんぱち、折り返しの或る列車も撮れたけど、夜までに宮崎へ戻らねばならないので撤収。
それでは以上となります。ご覧下さいましてありがとうございました。