阪急8000系展示会 様々な並びを撮影する | 宇治京都アニメライン〜HanHaruFun's BLOG〜

宇治京都アニメライン〜HanHaruFun's BLOG〜

関東関西の鉄道の話題、アニメ・艦これの話題、聖地巡礼記などを紹介しています。


阪急電鉄 乗務員が企画された、専用列車で行く『SERIES 8000 ALL STARS ~平成・令和を駆け抜ける8000系の歩み~』8000系車両展示会に参加してきました。
今回は川西能勢口駅から専用列車での平井車庫入りとなりました。

8040×2R,8034×2R,8030×2R,8005×8R,8201×2Rと、8000系1次車,2次車,8040形,8200系と8000系の4形態が並びで展示されました。
C#8030については車番と前照灯、ワイパー、白帯、Hマークの復元が行われ、8000系デビュー当時の姿が再現されました。


8000系デビュー当時の姿が復元された8000系
当時は臨時特急でデビューとなったようです。ハロゲンライトがカッコいいです!


阪急ブレーブスHMと阪神阪急HD発足記念のHM
展示会ではコンセプトに基づいた方向幕・HMの組み合わせで、様々なパターンを楽しむことができました。

梅田幕や快速急行幕に加えて、古い急行幕を見ることもできました。

特急幕合わせの8000系

阪神・淡路大震災からの復旧をテーマにした並び。
当時とは塗装が異なりますが、当時のHMが掲出されました。

宝塚南口表示、初めて見ました。高架化工事に伴う行き先で、阪急では珍しい青幕の行き先表示だったようです。

◯リンク
よろしければクリックをお願いいたします。