中部・北陸観劇旅 2023年霜月 その8 | 続アメマのおとしもの

続アメマのおとしもの

鉄道・吉本・宝塚のことなど・・・。

前日は高山から富山へ高山本線に乗り、富山で宝塚歌劇を観劇。その後、北陸新幹線と富山地鉄で宇奈月温泉に来て、フィール宇奈月で宿泊しました。

 

では旅三日目、11月30日。

 

 

朝7時前に起きると、外は土砂降りの雨。今日もかなり寒くなるとの予報。

 

 

 

着替えて朝食会場に行きましたが、私の他に宿泊客は少なかったようで、夫婦が一組いただけでした。

 

 

 

しかしメニューは豊富で、朝からグラタン、茶わん蒸し、豚の角煮など美味しくいただきました。

 

 

 

部屋に帰って出かける前に、NHKの朝ドラ「ブギウギ」を見ます。

 

 

 

8時20分にホテルをチェックアウト。外はかなり寒くて、激しい雨。

 

 

 

黒部峡谷鉄道の宇奈月駅に到着。ホテルからは徒歩3分ほど。この鉄道に乗るのは、かれこれ40年以上ぶりかな?小学生の頃に親戚に連れてきてもらいましたが、写真など一切撮ってなくて記憶も曖昧なので、今回再訪しました。

 

 

 

Web予約していたので駅の窓口で、乗車券と引き換えます。ん?沿線の温泉は「営業終了」の文字だらけ。どうやら黒部峡谷鉄道もこの日が営業最終日のようで、翌年の春まで運休します。どうりでホテルも駅も人が少ないはずです。

 

 

 

先発の列車は工事列車で、一般客は乗れません。9時の欅平行までまだ35分も時間があるので、ちょっとウロウロしてみましょう。

 

 

 

ももいろクローバーZの記念ヘッドマークがありました。2019年に来たらしいです。

 

 

 

外にはなかなかリアルな橋梁と車両の模型がありました。

 

 

 

駅から外を眺めると二本の橋梁が見えます。奥が新山彦橋で現在の黒部峡谷鉄道のモノで、手前が山彦橋で1988(昭和63)年4月まで使われていた旧線の橋梁。ということは私が小学生の時には旧線を乗っていたんですね。

 

 

 

改札口付近にはヘッドマークや警告などの看板が展示。お天気情報だと終点欅平は雪のようですね。さぁ出発時間が近づきてきました。

 

 

 

次回につづく・・・。