前回は飯田橋駅新西口駅舎テラスからの牛込御門跡の写真を載せたが、今回はそのテラスを神楽坂寄りに移動して撮った写真を。
写真右が外濠、左が土塁。そして中央線の電車。
この前飯田橋に来たのは、日本歯科大病院に行くのが目的だった。
その時は昔の感覚で何も考えず、改札を出てそのまま早稲田通りを南に向かった。
結果、日本歯科大を通り過ぎてしまった。
南側にも出口があるのに気づかなかった。
その南口の正面に日本歯科大がある。
入り口近くに解説板があった。
ここは幕末まで旗本の屋敷だった。
番町、麹町一帯は、旗本たちが住んでいた。
ここにあった旗本の長屋門は、山形県に移築され、唯一の痕跡としてここに石碑が保存されている、と書いてあった。