余裕があるって、いいね♪
1月6日、つづき。
戸塚→品川ときて、次に降りたのは錦糸町。
もうしょっちゅう来ているから、軽めにと思っていたら…
容赦なくE259系が被りにかかってきたw
しかし、来たのは「しおさい」運用の6両編成。
ギリギリ、すれ違って…
少し遠目に、迎撃。
思っていたより遠かったので、ここでの記録はこの時限りにしようかなと。
JR東日本にも都市型ワンマン運転の波が近づいている昨今。
今度のダイヤ改正では、南武線本線と常磐緩行線にその波がやってくる。
横須賀・総武快速線はグリーン車もあるから、すぐどうこうは無いだろうけど…
こうした車掌氏の動作も、どんどん過去のことになっていくに違いない。
遠めに見送りながら、寂しい気持ちが高まりつつある今日この頃。
車両の代替わりは必然ではあるが、なんか人情味も薄れつつあるのは看過し難いものがある。
そして効率の良さばかり追い求めて、もっと大事なものを何処かに置き忘れてはいないか?云々。
さてこの日は、再度神奈川県に飛んで…
衣笠で、E217系を迎撃。
昨年11月27日以来になるが、今度は11両の基本編成である。
迎撃したのは、先月廃車されたY-37編成。
この時点で、排障器の汚れは相当なものだった。
実は、ここから約1ヶ月半後、2月19日の廃車回送は長野で見送っている。
旅振り返りでも改めて書こうと思うが、そんなことをするのは最初で最後になるかなぁ。
しかし、この編成は撮っただけでここでは乗らず…
東逗子で再迎撃。
しかしここで、季節外れの強い雨!
あまりに突然で、ホーム屋根からは出られず半端なカットに。
冬の夕立に打たれながら、北上。
まだまだ波乱含みの記録は続く。