富山地方鉄道の早月川橋梁で日本海バックに撮ってからは、次のポイントへ移動する前に近くのセルフスタンドへ燃料補給に立ち寄りますが、レギュラーがなんと名古屋で入れるより安いのにはビックリ!
この日に入ったスタンドでは¥172でしたが、これを安いと感じる自分が妙に馬鹿らしくなりました。
昔は¥90そこそこの時代もあったのに、ガソリン本体+ガソリン税+石油石炭税を上乗せして更にその税込み価格に消費税を掛けるなんて、それに暫定税率とか訳の分からん税金があったりと、善良な国民をバカにしたような政府の取り込み詐欺としか思えませんね。
こんなバカげた政策を続けることに必死で、庶民の気持ちを分かろうともしない今の政権や、何もできない既存政党は早くつぶれて欲しい。(笑)
戯言はさておいて、燃料補給して車もお腹いっぱいになった後は次なるポイントへ向います。
次にやってきたのはココも初めての場所で、中加積駅近くで立山連峰バックに上市川に掛る橋梁です。
着いてみると上空には雲が掛かって太陽も遮られていて逆光は避けれますが、青空も見えなくなって如何にも寒々しい冬枯れの光景ですね。(笑)
普通121 宇奈月温泉行き
普通128 電鉄富山行き
普通123 宇奈月温泉行き
やっぱり立山連峰の雪景色は青空じゃないといけてないですね。
この場所では3本の列車を撮って次のポイントへ移動することにしました。
続く・・・