釧網本線の「SL冬の湿原号」、今回が最終回、約1か月の25回の長い間、お付き合いいただきまして本当にありがとうございました。

心から感謝を申し上げさせていただきます。

 

 

2月10日(月)、今日は釧路から秋田へ帰る日です。

ホテルでの朝食バイキング、4日間すべて食べ過ぎたものです。

 

 

釧路駅前から「たんちょう釧路空港」までは7:25発の阿寒バスで、「あかん」くらいの満員で途中のバス停からは乗れない方もいたものです。

 

 

「たんちょう釧路空港」では釧路のお土産を、そしてお約束の「サッポロクラッシック」で乾杯です。(秋田空港から車の運転があり、自宅で美味しくいただいたものです。)

 

「釧路の空に広がるハーモニー「ゆうひ」」、この包み紙は秀逸、とても好きなものです。

 

 

「たんちょう釧路空港」から札幌「丘珠空港」へ、来た時と同じ50人乗りの小型プロペラ機です。

 

 

札幌「丘珠空港」へ到着、いつもの北海道のお土産を買い足します。

 

初日(2月6日(木))、北海道大学の「エルムの森」で買った 「北大ラズベリー」、新商品でしょうか?。

 

 

「秋田空港」へ、「たんちょう釧路空港」から乗ってきた機体(機番号同じ)と同じです。

 

道南の山々が白く輝いていました。

(マメさんが帰りに撮られた〇〇山脈の綺麗さを思い出し、撮っていました。)

 

 

行く時ほど揺れずに、お昼過ぎ「秋田空港」へ無事に到着です。

今年も大活躍の除雪隊「雪戦隊なまはげ」の除雪車を見て秋田に帰ってきた実感がわいたものです。

高校からの親友も「雪戦隊なまはげ」のメンバー、今日も暗いうちから雪と戦ってくれたのでしょうか。

 

駐車場へ、車は雪を被っていました。

 

 

蒸気機関車の写真がありませんでしたので、自分勝手に今回の遠征で好きな写真を3枚載せさせていただければと思います。

 

東釧路→釧路  2月7日(金)  15:39

少し前に太陽が雲に、ギラリでもないのですが。

 

釧路→東釧路  2月8日(土) 11:08

家族が撮った写真、なにか雰囲気が好きなものです。

 

細岡→釧路湿原  2月8日(土) 15:04

こちらも太陽が雲の中に、この後、蒸気機関車C11は煙に隠れてしまったのですが、来年も行くことができたならもう一度チャレンジの写真です。 

 

 

最後に想い出に残る鳥たちです。

茅沼の丹頂鶴の親子です。

 

仮監踏切の上を飛んだオオワシです。

本日もありがとうございました。

 

 

お身体、大切にしていってください。