みなさん、こんばんは
毎度ご乗車ありがとうございます。
桜坂知弦です。
さて、続きを貼っていきますよ~
モボ611形 北野白梅町ゆき 616号車 映画村ヘッドマークつき
撮影日:2025年03月01日 撮影場所:御室仁和寺駅付近
お昼ご飯を食べて、仁和寺を訪問したあとは再びこちらの御室仁和寺駅の前にある踏切のところにて撮影です。
14時を回ると、正面の顔の部分は少し影になるようになりましたがこれくらいなら問題はありません。
モボ1形 北野白梅町ゆき 01号車 デビュー記念ヘッドマークつき
撮影日:2025年03月01日 撮影場所:御室仁和寺駅付近
続いて、新型車両のモボ01がやってきました。
丸くてかわいいヘッドライトは、どこかロボットの顔のようにも見えますね。
せっかくなので、ケツ撃ちもしました。
尾灯の赤いランプがついているところも、ちょっと照れた顔のようで可愛いです。
モボ501形 帷子ノ辻ゆき 501号車 映画村ヘッドマークつき
撮影日:2025年03月01日 撮影場所:御室仁和寺-宇多野
今度は、駅から少し離れて駅間での撮影。
この時間帯は、帷子ノ辻ゆきを順光で撮影できます。
モボ1形 帷子ノ辻ゆき 01号車 デビュー記念ヘッドマークつき
撮影日:2025年03月01日 撮影場所:御室仁和寺-宇多野
モボ1形が白梅町から戻ってきました。
ちょうどやってきたときは、曇っていたのですがそのおかげで車両に架線の影がかからずすっきりとした感じに撮影できました。
この後は、御室仁和寺駅まで戻り
モボ2001形 帷子ノ辻ゆき 車番不明 撮影日:2025年03月01日 撮影場所:御室仁和寺駅
今度は、駅に停車する車両の側面を駅舎を入れて撮影しました。
モボ1形 北野白梅町ゆき 01号車 デビュー記念ヘッドマークつき
撮影日:2025年03月01日 撮影場所:御室仁和寺駅
せっかくなので、モボ1形も駅舎と一緒に撮影しました。
古い駅舎と新しい車両の組み合わせがいい感じです。
このあと、白梅町駅から戻ってきた新型車両のモボ1形に乗って終点の帷子ノ辻駅まで移動することにしました。
モボ1形 車内
終点の帷子ノ辻に到着すると、お客さんが降りていくのである程度お客さんが降りたところで、サッと撮影しました。
車内は、今までの路面電車の車内とは思えないようなゆったりとした空間になっていました。
また、ドア横のスペースも広々としていました。
運転席も撮影しました。
運転席はツーハンドル型の運転台で、ごちゃごちゃせずスッキリとした感じの運転台となっていました。
こちらは、デビュー記念のヘッドマーク。
ヘッドマークも大きく、アルファベットで「DEBUT(デビュー)」と書かれていました。
停車中の姿を後ろから撮影。
帷子ノ辻は終点駅なので、結構な方が撮影されていました。
また、写真の右側に写っている人も、いままでに無い見た目の車両のためか不思議そうに見つめてらっしゃいました。
今回の撮影でも動画撮影をしましたのでぜひご覧ください。
(チャンネル登録もよろしくお願いします!)
これにて、今回の撮影を終了して帰宅することにしました。
最後までご乗車いただき、ありがとうございました。
鉄道コム→https://www.tetsudo.com