2025年2月8日(金) 後編
島原城の観光も終わり
あとは福岡空港に向かうだけ
<島原鉄道>
島原 11:14→12:19 諫早
復路は海側の座席をキープします
島原鉄道の見どころ駅のひとつ
大三東駅(おおみさき)
日本で一番海に近い駅 大三東駅
幸せの黄色いハンカチがはためいてます
ホームの待合にガチャガチャがあって
購入すると 黄色いハンカチと硬券入場券が入ってます
黄色いハンカチに願い事を書いて飾ると
願いが叶うと言われてますよ
愛のパワースポットらしい 愛野駅
教会みたいな愛らしい駅舎は撮ることができませんでしたが
何やら 愛野駅と2つ隣の吾妻駅を合わせて
「愛しの(野)吾が妻」ってことらしいですよ
諫早駅に到着
700円もした 高いロッカーから荷物を取り出し
乗車ホームへ
長崎本線で鳥栖方面へ抜けるのですが
12:51発の後 16:15まで列車が無い
これ乗りはぐると飛行機間に合わないんですー

長崎発の列車なので 混んでることも覚悟で 早めに並びます
ちっ新幹線め

<長崎本線>
諫早 12:51→13:51 肥前浜
予想通り車内混雑してました
何とか座席キープして写真を撮る為ちょっと車内移動
朝 まだ暗くてホテルの写真撮れなかったからね

夕べホテルの部屋が長崎本線ビューだったので
列車から撮れるはずって事で
諫早第一ホテル
お世話になりましたー
ちょっと駅から歩くけど 途中にスーパーもあるし
コミックあったり 長崎本線ビューだし
また諫早来ることがあったら利用したいですね
乗り継ぎ駅の肥前浜駅に到着
おぉ~ 雪が積もってるよー

この4日間 結局ずっと雪降ってますから
ここまで乗って来た乗客がそこまで多くなかったので
鳥栖行が来るまでに駅舎撮影

そういえば あちこちでストリートピアノ結構見たな

乗って来た車両
ドラゴンだったんだー カッコイイ

随分にぎやかなラッピングだなぁ~とは思ってたけど
調べてみたらビックリ
EXILEのTAKAHIROデザインですって

2022年9月 西九州新幹線の開業記念
Choo Choo 西九州 TRAIN プロジェクトだったそうです
私はと言うと、新幹線開通で肥前山口駅が江北駅に変わったの知らなくて、今回の行程組んでた時に
あれ
肥前山口どこ行った

ってなってました




何せ新幹線に興味がないので

<長崎本線>
肥前浜 14:03→15:14 鳥栖
乗り慣れた車両が入ってきました
なかなか行先表示を鳥栖に変更してくれなくて
しばらく構えたまま 待ったわ

吉野ヶ里の手前の神崎駅
吉野ヶ里の方を指す卑弥呼銅像
吉野ヶ里はもう一度見に行きたいなぁ~
めっちゃ広いのでメインスポットしか見えてないんだよね
<鹿児島本線>
鳥栖 15:16→16:00 博多
鳥栖駅は乗り換え2分なので
撮影する間もなく発車
それも車内混んでてロングシート1人分の隙間に入り込む
さすがにここまで来たら 粉雪もほとんど見かけなくなりました
博多駅に到着
乗って来た車両はこれね

さて 約3時間なにしてつぶすか・・・

まずは特急列車を探してみよう

特急みどり(リレーかもめ)43号
わーい ピクミンだ

めっちゃかわいいラッピングで後方まで眺め歩いた

さて さすがにお腹減った
大きいリュック背負って屋台村もなぁ~
てか気分が長浜ラーメンなんだよねぇ~
JR駅の2Fに長浜ラーメンがあるのはWEBで調べてはいたんだけど
他に心惹かれるお店あるかなぁ~と
博多駅の東西南北の1階と2階をウロウロ
20くらい彷徨い歩き
結局 やっぱラーメン食べよってことで
博多デイトス2階の ラーメン街道へ
長浜ナンバーワン
煮玉子らーめん 900円 頼みました

ネギの姿が隠れるくらいの紅しょうが乗っけて食す
美味しくいただきました

久留米のとんこつは苦手だけど
長浜らーめんなら食べられるのよねぇ~
お腹も満足したので もう空港でBlog書いて時間潰そう
デイトスのお土産屋さんで
博多限定のシュガーバターあまおう苺 発見

これは買いだな

会社のお土産とかは 先に通販で購入済だったりします
今回は長崎空港のお店で購入

と言うのもね 旅先で買う時間は何とか作れるんだけど
ヤマトの営業所探して 箱買って
いらない荷物も入れて配送~ って結構大変

大体いつも何買うか決めてるので
何も現地で観光時間削って配送する事ないなって気づき
昨年からそんな風にお土産買ってます
で 現地でこれはって物だけGET

ほぼ自分用なので ばら売りでいろいろ買うのも楽しいね

<福岡市地下鉄空港線>
博多 17:05→17:10 福岡空港
ちなみに 乗る飛行機 20時です 

前回に引き続き 2時間以上前に空港入り
時間的にちょうどいい感じの夕焼け時間
まずは展望デッキへ
おやま デッキにこんなかわいい飛行機いたんだ

今回のお気に入りの1枚

さてさて そろそろチェックイン表示されたかなぁ~
と改めてチケットみたら あれ
北ゲート

あー 今回ANAだからかぁ~
と北ゲートの方へ進んだら・・・
めっちゃ名店街並んでるし

そう言えば、福岡空港ってレストランとか見ないなぁ~って思ってたけど、そもそもすぐ南ゲート入っちゃうから あの辺りのお土産屋しか目にしてなかったわ

フードコートみたいのもあるし そこまで高くもないし

よくよく見れば レストランは3Fでフロアがそもそも違う
南ゲートのエスカレーターで展望階も行き来してたから
レストランフロアの存在も知らんかったわー

その後、なかなかチェックインが始まらず
2F~3Fを3周した

北ゲート前に好きなお菓子メーカーさん発見して単品購入
なんばん往来です

後で食べるおやつとお持ち帰り用をGET
まさか北ゲートの方にお店があるとは・・・
お水が無くなりそうだったので自販機を探してたら
おもろい自販機発見

ピエトロの自販機があったー
そんなこんでぐるぐる彷徨ってやっとチェックイン案内が
さっさと中入ってBlog作成しよ

・・・
・・・
・・・
なんか ぜんぜん設備が違う
6番ゲート付近は椅子しかないし
コンセントもない

スターフライヤーの方は、PC広げて搭乗寸前まで仕事出来るくらい設備揃ってるのに・・・
何この差

これは本読んで時間つぶすしかないか・・・
とフロア案内見たら 5番ゲート付近にドトール発見

南だとタリーズなんだよね
北にドトールあるの解って これだけはラッキーでした
それも店内に電源ありスペースもあったので
コーヒー買ってスマホ充電しつつBlogでもって思ったけど
さっきからずぅーーーーーーーーと
到着便遅れの遅延案内が1分と途切れない
18時の羽田が50分くらい遅れてて
1本前の19時が45分遅れ
ちょっとまって45分遅れると 終電ヤバイ

Blogどころか 慌てて逆算検索
最悪、池袋までは帰れるけど さすがに歩いて帰りたくないな

モノレールを22:46に乗れば地元まで帰れるのを確認して
遅延が少しでも短くなるよう祈ってました
何とか30分遅延ですみそうです

落ち着いた所でさっき買ったおやつを食す
なんばん往来 九州いもどら
芋餡とアーモンドバタークリーム 餡子じゃないの食べられるぅ~
けど・・・・
う~ん なんばん往来の方が美味しいや

旅名人の九州満喫きっぷ ¥11,000
青春18きっぷの仕様が変わってちゃったので
この1回分(1人分)って仕様のきっぷ
JR九州だけになちゃったのかなぁ~

最終日のサイン 島原鉄道の車掌さんが書いてくれたんだけど
社名とかサインもなくて日付だけ・・・
いいのか これで
って思いつつ 無事使いきりました

ただ今回移動距離が短いので
実は¥13,000分くらいしか乗ってないんですよねぇ~
<福岡空港> ANA270便
福岡 20:00→21:35 羽田
到着便遅れによる遅延の為 20:30出発
無事予定通り 搭乗
モニタ付きのB787でした

機内案内がポケモンでちょっとテンションUP

到着までいつもの現在地MAPを眺めようと思ったら
前方カメラモードがありました
おぉ~ すごっ
これ離着陸 めっちゃ楽しいじゃん
無事離陸して 到着予定時刻 22:05と
到着も30分遅れでイケそうなので
羽田空港のはじっこに降りても終電間に合いそうです

でもって そのままスムーズ行かないのが私の旅よね

着陸便の混雑で更に遅延

結局 扉が開いたのが22:20
そしてお約束のように羽田の一番はじっこ・・・

降りると同時に 人の隙間を抜けつつダッシュ

モノレール22:32に乗りこめたー

相当なトラブルに会わない限り 電車で帰れそうです
<東京モノレール>
羽田空港第2ターミナル 22:32→22:56 浜松町
<山手線>
浜松町 23:05→23:12 東京
さすがに大手町まで歩いて1本遅らせる度胸はないので
1駅分178円を払う・・・

<東京メトロ丸の内線>
東京 23:18→23:35 池袋
0時は過ぎましたが無事自宅に到着
帰りの飛行機到着が一番焦ったトラブルでした

そして翌日・・・
朗読終わって 14~16時着のお土産が届かない

荷物状況みたら まだ長崎空港に
あっ 長崎空港 欠航してたな確か

そりゃ来ないよね
休み明けに会社にお土産を持って行けず
1日遅れで配布しました
会社や朗読サークルのお土産

ふふふ 大好きなのよねパイ菓子って
日本橋のアンテナショップでも売ってるけどな
次は4月 5年前コロナで中止になった
JR四国完全踏破に行ってきます
旅の初日はこちらから