ピクミン×JR九州〜魅惑の惑星を探索せよ〜」
キャンペーンの一環で3/1(土)、3/2(日)にピクミンフェスタin熊本が行われるそうで臨時特急ピクミンが運行され、往復で全区間乗車してきた記録です。
3月2日(日)ピクミン3号 乗車記
11:05頃にピクミン3号の885系SM5編成が博多駅6番ホームに入線です。11:13の発車まで早足でホームや車内をウロウロしているとめっちゃぶれました。
SM5編成は元・かもめ編成です。
11:13 大勢の見物客に見送られて博多駅を発車です。
ピクミン3号の停車駅は
鳥栖、久留米、羽犬塚、大牟田、熊本
です。885系は鳥栖以南の入線は初となります。
禁煙の放送の時には
「ピクミンたちが火を怖がって逃げてしまいますのでご遠慮ください」
通路側に荷物を置くな(意訳)の放送の時には
「通路側に荷物を置かれますとピクミンたちがオタカラと間違って持っていってしまう可能性がありますのでご注意ください」(たぶんこんな感じ)
忘れ物の注意の時には
「忘れ物はピクミンたちのオタカラとして回収させていただきます」
など、この列車限定のユニークな放送が流れておりましたとさ。また、車内ではゲームのピクミンのBGMが流れてました。
雨降る鹿児島本線を多くの列車とすれ違いながら20分ほど走ると鳥栖に到着です。
11:34 鳥栖を発車します。長崎本線と別れ、(ほぼ)初入線となる鳥栖以南へ入線です。6分で久大本線が分岐する久留米に停車です(11:40発)久留米を過ぎると列車本数も減ります。羽犬塚(11:53発)を発車するとさらに列車本数が減ります。でも、地方のローカル線よりは、比較にならないぐらい多いです。
羽犬塚を発車して15分ほどで大牟田に到着です(12:08頃着)大牟田では約7分間停車します。






12:15 ピクミン3号は大牟田を発車します。熊本県内は終点の熊本までノンストップで運転します。
1号車には残り少ない革の座席が残っていました。2~6号車はモケットシートに換装されていました。革は滑るし、モケットは頭の部分がでかすぎるし。
車内はこんな感じです。
途中木葉駅で停車し、「コノハムシ科の原生生物、ハンボがいないかピクミンたちが探しに行っていますので少々お待ちください」的な放送が流れておりました。
大牟田から30分ほど走ると、終点熊本到着の放送が流れてきます。
885系がそもそも熊本駅に現れるのが2回目(初回は前日)ということもあり、カオス状態になっています。1号車前側は切り欠きホームの5番線がある関係でホームが狭くなり、さらにその5番線には13:06発のあまくさみすみ線の観光特急A列車で行こう3号が停車しているためただでさえ狭いホームが大変なことになっていました。