踏切遮断棒折れのため撮影計画変更を余儀なくされたEF65-2097牽引5087レ【2/22宝寺】 | EXPRESS DIARY3

EXPRESS DIARY3

日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

テーマ:

 2025年2月22日土曜日。山科で5087レを撮影して、JR京都線内で5087レをもう一度撮影するべく移動しました。しかし後続の普通が10分ほど遅れており、移動時間は意外にかかって山崎に14時前に到着となりました。サントリーカーブに行きたかったのですが、時間がないので宝寺踏切へやってきました。先客1名でした。まだEF65撮影も過熱化してませんね。14時01分頃225系I12編成他12両の新快速姫路行きが通過していきました。

 14時02分頃271系HA653編成他9両の上り回送が通過していきました。

 14時03分頃223系V15編成他8両の普通加古川行きがやってきました。

 14時06分頃225系I1編成他12両の新快速姫路行きが通過していきました。新快速が遅延していることもあってか5087レもその影響で遅延しての運転になりました。

 14時07分頃225系L9編成6両の普通野洲行きが出発していきました。

 14時09分頃681系V14編成他12両の特急サンダーバード敦賀行きが通過していきました。遅延しているのでよくわかりませんが、おそらく25号と思われます。

 14時14分頃EF65-2097牽引の5087レがやってきました。

 定刻より10分ほど遅れての通過となりました。

 ダイヤ乱れのため281系9両編成の回送が下り待避線で停車してました。ダイヤも乱れているしJRではいつ電車が来なくなってもおかしくなさそうだったので大山崎から阪急に乗って撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム