夏旅1日目②はじめての南海ワールド。(大阪~和歌山) | 山中鉄道部GOLDのブログ

山中鉄道部GOLDのブログ

息子が中学生の時にふざけて始めた「山中鉄道部」
そんな息子も立派なアイドルヲタクに成長し鉄道趣味から離れてゆきました。
私も思春期は鉄道趣味を恥ずかしくて隠していましたっけね~
面白そうなのでアラフィフの親父が引き継ぎました。

猛暑の中混雑必至の

お盆連休ひとり旅6日間。

 

〜1日目のテーマ〜

とにかく九州まで行くんだ。

でも四国に寄り道しちゃお!

 

その②はじめての南海ワールド。

 

はじめての南海電車に乗っています。

特急サザンの無料のほうです。

南海本線は

ずっと大阪湾沿いを走りますが

海が見える所はわずかでした。

 

 

素敵な名前の駅だなぁ。

南海のこじんまりした支線も

のんびり乗ってみたい。

 

まもなく景色は一変し

峠を越えたら府県境です。

 

 

紀ノ川という駅を過ぎると

紀ノ川を渡ります。

海を予感させる幅広い川に赤い鉄橋

和歌山のイメージにぴったり。

和歌山県は1度JRの

特急くろしお号で通過しただけですが

それでも車窓は覚えている。

 

 

終点の和歌山市駅に着きました。

全国でもよくある

市駅(しえき)呼ばわりの駅。

和歌山駅へ向かうJR線は紀勢本線の末端。

阪和線ではないんですねぇ。

 

 

特急サザンは前より4両が心地よい

リクライニングシートの有料座席車

後ろ4両はボロい通勤型の自由席車。

トイレも有料の方しかありません。

 

 

そりゃ

混んでなきゃボロいほう乗るでしょ

トイレもまだ

酔っぱらってないから平気だしw

 

ボクと同い年の素敵な電車でした。

 

 

およよ?

あちらからも素敵な電車が。

 

 

めでたいでんしゃ

加太(かだ)線の加太行き。

赤いでんしゃは「なな」さん。

いろんな色で5編成あるらしい。

これらを観光列車と呼んでいるのもスゴ!

 

 

駅前風景でも。

 

 

これは新しい車両同士のサザン。

 

 

およよ?

次に乗る和歌山港線も?

 

 

めでたいでんしゃ

黒色は「かしら」さんです。

(おい!渡り板w)

 

 

車両紹介の一遍から。

音楽好きな船員(クルー)が

楽しそう?

ワンマン運転ですけど。

これが南海の言う観光列車。

 

 

乗り込めばそこは船の中?だって。

 

 

だから和歌山港線を走るのねん。

 

 

和歌山出身のHYDEさんコラボ。

だから音楽好きな船員設定ね。

実は1コ年上だったりする。

(信じられないw)

好きなことやって良い齢の取り方だナァ~

あ、いま、オレも好きなことやってるわ。

 

 

めでたいね。

 

 

つづく。

 

 

いまココ↓(クリックでその記事に飛べます)

~1日目 8月10日~

自宅→東京→新大阪→新今宮→(南海特急サザン)→和歌山市→(南海和歌山港線)→

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム