長らくお待たせしました geoamaです これから投稿頻度落ちます
~前回の記事~
近鉄週末フリーパスを使って白子駅から宇治山田駅へ
赤福を食べたら鳥羽駅に行き、海を眺めました
駅から徒歩数分の鳥羽城跡で鉄道撮影をします
撮影した画像↓
伊勢志摩ライナー(赤色)
と離合する普通電車
伊勢志摩ライナー(黄色)
しまかぜ
海と絡めて撮影できますが、下の駐車場が写り込むのが難点
中之郷駅まで歩きます 鳥羽水族館の前でビスタカーを撮りました
この駅には昔エスカレーターがあったようですが、、、
鳥羽水族館ときれいに撮れました
普通電車で賢島駅に行きます 穴川駅周辺で志摩スペイン村が見えます
歩くなら最寄りは穴川駅かもしれませんが、鵜方駅からのバスが主流でしょう
近鉄の駅の最南端 周りは海に囲まれています
そして目当てのしまかぜ3本並びを撮影
凝った装飾、言葉に感動しました
賢島の駅の2階には伊勢志摩サミットの記念館があります
きっと誘致の努力や三重県の魅力が分かるでしょう
昼食は記念館の隣で伊勢うどん 濃い味も美味しかったです
ミジュマルといえばミジュマルライナーが運行を開始しましたね
まるで283系オーシャンアロー()
幼少期にここを歩いた記憶が蘇ってきてどこか嬉しい気持ち
ちょっと前に閉館しました 僕自身、思い出のある水族館だったので寂しいですが、解体される前に(いつされるか分からないけど)その姿を見ておけて良かったです
伊勢中川行普通電車で鳥羽の次、池の浦まで
ここで降りたのはJR東海の廃駅の「池の浦シーサイド駅」に行くためです
途中から歩道がなくなり、車に迷惑をかけてしまったと反省しています
カモとキセキレイ キセキレイを見たのは2回目で嬉しかったです
2020年廃止された池の浦シーサイド駅 海水浴にも潮干狩りにも人が集まらず廃止に
遠くからキハ25形が来ました もちろん通過します...
歩いて池の浦駅(近鉄)に ビスタカーの2階建て車両が夕日に照らされます
これで旅1日目は終了 充実した1日でした
この日のおさらい
白子→宇治山田-外宮周辺をプチ観光 伊勢市→鳥羽-海を背景に鉄道撮影
鳥羽→賢島-食事と駅周辺を散歩 賢島→池の浦-廃駅を通過する気動車を撮影
次回<2日目午前>もお楽しみに