「A列車で行こう9 Version5.0 コンプリートパックDX」の、
3番目のゲーム面はA列車紀行の熊本編に挑戦した。
ゲームスタート時のデータは、
スタート:2018 Oct 26 Fri 16:40
資金:¥2000,0000,0000
で、難易度はB難度である。
このゲーム面は実在の都市である熊本を中心として、
九州新幹線やJR鹿児島本線、熊本電鉄、熊本市電など、
実在の路線を模した「JR九州のA列車で行こう」である。
ゲーム上で資金が10兆円を達成したのは正確に確認出来なかったが、
2057年11月2日付けでセーブした時には既に達成していた。
その先も理想の都市形成を目指してゲームを進めていき、
最終的に全てのエリアを開発しつくし、鉄道路線も完璧に敷設し終えたのは、
2086年2月18日になっていた。
個人的に2100年1月1日をゴールに決め、それまでに以下の課題を設定した。
○使用可能な列車は全て使用すること。
○可能な限り、都市を開発すること。
○資金は10兆円以上になっていること。
○可能な限り、空港と新幹線の公共投資をすること。
○株式市場では購入可能な限りの株式を所有すること。
○道路で囲んだエリアは開発責任エリア、道路外が開発放置エリアとする。
○工場および資材置き場は全て撤去、貨物列車も売却すること。
これを踏まえて完成したゲームデータは以下の通りである。
-JR九州のA列車で行こう-
資金:451,2704,8170,6974円
負債: 7,4297,8532,7300円
資本:531,4984,6557,4674円
駅数:267駅、ホーム数467ホーム、列車数99本
総発電量:3418000kWh
エコ発電率:82.4%、電力供給率:100.0%
尚、列車に関しては個人的に以下の様な路線名を付け、使用列車を決めた。
00:九州新幹線/N700系/8両編成
01:九州新幹線/800系/6両編成
02:熊本市電乗り入れ観光線/キハ185系(A列車で行こう)/2両編成
03:熊本市電・田崎町健軍町線/817系/2両編成
04:熊本市電・上熊本駅前交通局前線/817系/2両編成
05:熊本市電・田崎町上熊本駅前線/817系/2両編成
06:空港新幹線直通特急/E4系/10両編成
07:熊本新感線直通特急/H5系/10両編成
08:北部地域密着地方線/キハ40系/3両編成
10~18:大循環線旧鹿児島本線外回り/E653系(ブルー)/7両編成
19~27:大循環線旧鹿児島本線内回り/E653系(スカーレット)/7両編成
28~36:北循環線新設線外回り/E233系(オレンジ)/10両編成
37~45:北循環線新設線内回り/E233系(湘南色)/10両編成
46~54:南循環線新設線外回り/205系(ウグイス)/10両編成
55~63:南循環線新設線内回り/205系(スカイブルー)/10両編成
64~65:熊本電鉄菊池線/E131系/4両編成
66~69:熊本電鉄藤崎線/BEC819系/4両編成
70~72:空港エリア循環線外回り/103系(ウグイス)/10両編成
73~75:空港エリア循環線内回り/103系(バーミリオンオレンジ)/10両編成
76~82:豊肥本線/キハE131形+キハE132形/4両編成
83:北西貨物線転用地下鉄1号線/4000形/10両編成
84:北西貨物線転用地下鉄2号線/4000形/10両編成
85:北西貨物線転用地下鉄3号線/4000形/10両編成
86:北西貨物線転用地下鉄4号線/4000形/10両編成
87:北東貨物線転用地下鉄1号線/1000形/10両編成
88:北東貨物線転用地下鉄2号線/1000形/10両編成
89:北東貨物線転用地下鉄3号線/1000形/10両編成
90:北東貨物線転用地下鉄4号線/1000形/10両編成
91:北東貨物線転用地下鉄5号線/1000形/10両編成
92:北東貨物線転用地下鉄6号線/1000形/10両編成
93:中央南貨物線転用地下鉄1号線/20000系/10両編成
94:中央南貨物線転用地下鉄2号線/20000系/10両編成
95:中央南貨物線転用地下鉄3号線/20000系/10両編成
96:東北貨物転用地下鉄亜線1号線/485系3000番代(いなほ)/10両編成
97:東北貨物転用地下鉄亜線2号線/485系3000番代(白鳥)/8両編成
98~99:中央縦貫貨物線転用地下鉄/215系/10両編成