こんにちは、潔く銀です。この日は、熊本市電の一番人気車5014号車がラストランということで、お祭り騒ぎの沿線に混ざって見送ることにしました。夕方は交通局前近くで狙うことにしました。
通町筋周辺での記録は飽きてきたので、もう少し場所を変えて撮影しようということで、良いところを探すために健軍町向けて歩き始めました。熊本移住して丸5年が経とうとしていますが、歩いたのは数回ほどなので良い撮影場所を知らず・・・ひとまず歩きながら良い場所を探すことにしました。
交通局前の歩道橋には何人かカメラマンがいたので、気になって渡ってみたのですがピンと来ず・・・降りようとしたところ、階段の踊り場から綺麗に撮れるなと思って待つことにしました。
車のタイミングも非常に良くて、良い感じに記録することが出来ました。600mmで行こうと思ったのですが、ここは420mmぐらいのほうが綺麗だったので少し引いて撮影。満足のいく一枚を撮ることができました。
※縦構図トリミング
縦にトリミングした分も載せておきます。こっちでもよかったのではないかと少し思いますが、こういう時は2台持ちでやりたいところです。
引きの構図は思い切って縦で記録しました。色々とバタバタとしながら複数構図記録しました。冬らしい光線、街並みの中走る5014Fよきです。鉄道写真的にはイマイチですが、スナップとしては結構いいんじゃないかと思っていたり・・・(笑)
次はどう撮ろうかと迷っていましたが、この先であまり良い場所が思いつかなかったので、ほとんど移動せずに健軍町行きの列車を狙うことにしました。
車がとても多いので撮りたい切り位置は被ってしまいましたが、手前のカットは良い感じに撮ることが出来ました。クリームと小豆色、夕陽に照らされると色の良さが出ます。
この後、すぐに後続の列車に乗って一気に移動しました。前々から目を付けていた健軍高前で降りて近くにある歩道橋から狙うことにしました。
撮影者がかなりいたので後ろから、望遠でサクッと記録しました。複数の行き交う車両たちと夕日を浴びる5014号車、個人的に一番お気に入りの一枚です。
最後は後追いで、テールライトが点灯しているところが撮りたいと思っていたので、ダッシュで歩道橋から降りて電停の先から超望遠を活かして記録しました。このぼんやりとしたテールライトたまりません。最後まで色々と記録することが出来てよかったです。初めて1日中、熊本市電を記録しましたが色々と面白い写真を撮ることが出来るので面白いと思いました。また撮りに行こうと思います。
今回は、5014号車ラストランということでお祭り騒ぎだった沿線に出向きましたが、市電でもマナーの悪い人が集まるとは驚きました。沿線はめったにないレベルで賑わっていたのですごかったです。ただ、県外の人がとても多く同じ関西出身の人とも会話する機会があったのが思い出深い撮影でした。
久しぶりに1日中撮影したので色々と撮影しました。5014号車以外にもたくさん記録したので、別記事で載せたいと思います。それでは!
P.S
この日一緒に撮影した1063号車の写真ですが、非常に綺麗に撮ることが出来て満足いきました。こちらも興味ありましたらぜひ。