厳しい冬を乗り越え春の足音。
そんな時期、昨年夏のことを思い出して
旅行記を書いていきたいと思います。
春のダイヤ改正とかで
いろいろ変わっちゃいますしね。
昨年も猛暑だったんですねぇ忘れてました。
旅は計画、実行、振り返り
何度も楽しめるもの。
単に消費しては勿体ないと思います。
長いですよ~30編くらいになると思います。
文字多いし読みづらいですが
加齢と共に衰える記憶力のため
備忘録、振り返り日記代わりのブログです。
少しでも楽しんでいただけたら幸いです。
訳あって2年半ぶりの長旅。
無謀にも猛暑の中混雑必至の
お盆連休ひとり旅6日間。
〜1日目のテーマ〜
とにかく九州まで行くんだ。
でも四国に寄り道しちゃお!
その①お盆ラッシュ+地震も果敢に挑む。
(JR東は廃止、東北の方はあるかも)
Have a Nice Trip !だって。
しかしきっぷにはe5489の文字
また何か変な買い方してるぞ。
出発2日前の地震には焦りました。
メインの目的地は宮崎県
震源ど真ん中やないかい!
まぁ、旅欲の堰は切っちゃってますので
ありとあらゆる代替案を準備し
行けるとこまで行こか。と。
みなさまにおきましても
喉元過ぎたらナンチャラ
大丈夫ですか?
警戒しつつ日常の生活を!ですよ。
そんなん無理ぽw
またヘンなこと言ってら。
お見送り頂きました。
アスファルトが暖かいのでしょう。
熱帯夜明け日の出早々
始発電車で幕開けです。
リバティりょうもう2号は
車庫のある館林始発。
普通列車から2分接続対面乗り換え
地元から東京へ最早列車。
お盆連休混雑対策
リバティで朝食を。
のぞみ号も満席なんで今のうち
やれることはやっときましょう。
やっぱ赤電は前面に
ベタベタ虫が付いてナンボよね〜
北千住 7:12発
JR常磐線上野東京ライン。
はい、盆連休初日東京駅朝7時台
東海道新幹線きっぷ売り場です。
チケットレスの
EXなんちゃらとかあるのにねぇ。
そーゆーアタシは
JR西日本ネット予約e5489で
別日に来た時に発券してあります。
ネットでいろいろ情報ありますが
ちょっと実験したかったので。
JR東海区間完結
東京~新大阪の指定席券を
JR西日本のe5489で予約し
関東圏のドコで発券できるか?
またヘンなことやってんなw
さてさて、ネンイチは乗りたい
白い新幹線乗るよ!
ありゃりゃ?
盆連休でも7時台なら
ひかり号の自由席でも座れたなぁ。
一般人の活動時間は8時以降と学びました。
報道の印象操作は怖い。
てなわけでお盆連休期間中
10日から18日まで全席指定席
のぞみ号に乗り込みます。
これも満を持して一ヶ月前の10時に
予約を入れましたがなんとも拍子抜け。
その時点では空席だらけでした。
報道の印象操作は怖いw
ま、1ヶ月前に予定が決まっていれば
飛行機のほうが安い場合もありますしね。
さ、満席ですからやわやわいくよ。
濃いめを買って
自分で薄めるスタイル( ー`дー´)キリッ
自由席なしだと
通路立ちが居ないだけ平和かな。
フッジッサーンはおぼろげに。
2日前に起きた地震がこんなおおごとに。
初発報となる
南海トラフ地震臨時情報。
サンライズなんて運休になっちゃった。
東海道新幹線も余儀なく影響。
三島〜三河安城間は減速運転。
おっせーなーと思いきや
230キロも出ていました。
新幹線開業当時よりは速い。
三河安城から予定通りの最高速に。
はやいぞはやいぞのっぞっみー!!
はやいんだけどさ
10分程度の遅れ見込みでしたが
混雑も加わり17分遅れで到着。
これは山手線並に列車が走っている
東海道新幹線ですから
前の列車のドア閉め遅れても
後続列車に影響及ぼしてしまう。
つまり慣れないキャリーケース遅延
あるあるですわ。
こんな感じにね。
列に続いて在来線で移動します。
大阪駅はいつも素敵よね〜♪
ピジョンくんも久しぶり〜♪
大阪駅より注意喚起。
サンライズの時間に(0時33分)
係員がすぐに参るかは疑問。
ふざけてないで奈良行き乗ります。
奈良には行きませんけどね。
大阪環状線遠心力の法則です。
221系もあるうち乗っとけ。
新今宮駅で降ります。
JR東海EX予約にしなかったのは
このせいもある。
都区内、市内乗車券にしたかった。
EXの乗車券は東京駅~新大阪駅キッチリ。
そんなわけでJR線乗車券利用は
北千住から新今宮まで。
セコイようですが予定が不明瞭な場合も
いちいち改札出ず便利な都区内市内乗車券。
ここからははじめての南海電鉄。
まるで円谷映画みたいな
フォントのザザン。
速げだし海みもありますね。
エスカレーターは左あけ。
のぞみが遅れなければ
難波で1時間遊べたのに。
予測済みの妥協案で新今宮駅。
で、撮り鉄!
はじめて見た!特急こうや~
パンタでっかいw
世代ど真ん中~(笑)
古いのを大切に使うのは
地元の東〇鉄道もそうだけど
こちらは車両がピッカピカ~
この子は泉北高速鉄道車ですね。
南海と合併なんて後から知った話。
新京成みたいなもん?
このカラーも見納めだったんですね。
ワタシが乗る特急サザンが来たよ。
同い年w
つづく。